釧路商工会議では、各種セミナー、講習会、相談会を開催しています。
是非ご活用ください。
(釧路商工会議所 振興課 電話:0154-41-4143 FAX:0154-41-4000 )
セミナー情報
セミナー情報
- 令和7年度(2025年度)セミナー情報
-
令和7年度(2025年度)セミナー情報 (主に釧路商工会議所主催・共催分 ※随時更新)
1 2025新入社員セミナー 2025年4月3日(木)
9:30~17:004月に入社予定の新入社員及び勤続1~2年の若手職員の皆様が対象となります。
新入社員に求められる社会人・企業人としての自覚、心構えをはじめ、挨拶、言葉使い、電話対応など、実技を含めながら社会人としての基本を、1日の研修で学んで頂けます。2 小規模事業者持続化補助金対応セミナー~経営計画書作成のポイントと注意点~ 【セミナー】
2025年5月20日(火)
14:00~17:00
【個別相談会】
2025年5月21日(水)小規模事業者が経営計画を策定し、それに基づく新たなサービスの導入による販路拡大や業務の効率化など生産性向上の取り組み支援する「小規模事業者持続化補助金」の公募がスタートします。
本セミナーでは、小規模事業者持続化補助金の概要について説明するほか、補助金を活用した設備投資や広告宣伝等の取り組みを進める上での注意点や申請に必要な経営計画書作成のポイントなどについて解説します。また、講師や商工会議所の経営指導員による無料個別相談会も行います。3 青色教室
(記帳講習会)2025年6月9日(月)
13:30~15:30対象:青色申告を始めて間もない個人事業者の方
青色申告に最低限必要な簡易記帳の方法について解説いたします。4 生成AI実践仕事術 初歩から学べるAIマスター講座 【1回目】
2025年7月17日(木)
14:30~16:30
【2回目】
2025年7月24日(木)
14:30~16:30「最近よく耳にする生成AIはそんなに仕事に役立つの?」
そんな戸惑いから抜け出す2回完結の実践セミナー。生成AIの仕事への活用はいまや“あたりまえ”の時代に。AIを使えるかどうかで、仕事のスピードが変わります。
今回の講座ではAI初心者だった講師が伝える“対話のコツ”と、議事録整理やSNS文書作成など5つの活用術を実演。AIを味方にして仕事をもっとスムーズにするためのコツをお伝えします。5 助成金セミナー 2025年7月31日(木)
13:30~15:30助成金は、主に厚生労働省が管轄しており、国が推進していきたい施策に対して制度が作られ、その制度を実施した事
業主に支給されるお金のことです。この助成金制度には多くのメリットがあるにもかかわらず、「面倒!」、「結局出ない!」、
「研修などに時間を取られる!」などと自己判断し、申請しない経営者の方が多くいらっしゃいます。本セミナーでは、その
ようなお悩みを解決すべく、「助成金の基本」ならびに「助成金の活用ポイント」等について解説いたします。6 令和7年度
販路拡大・磨き上げ研究会第1回研修会(キックオフセミナー)
2025年8月28日(木)
14:30~17:30
第2回
2025年9月17日(水)
14:30~17:30
第3回
2025年10月29日(水)
14:30~17:30
第4回
2025年11月19日(水)
14:30~17:30
個別商談会・相談会
2026年1月22日(木)選ばれる商品・事業者となるカギは、環境下を意識した「商品価値」の対応と、「自社らしさ」を追求したブランディングの取り組みになります。
ブランディングは自社には必要ないと考えら れ がちですが、「自社らしさ」は選ばれるために必要不可欠な要素ですので、事業規模の大小に関係ありません。
今年の研究会では、「自社らしさ」とは?と、 そこから導かれる やるべき事業・商品の構築をテーマに、継続的ワークショップ式で、皆様とご一緒に販路開拓の実践事業まで一体的にサポートいたします。7 くしろ地域創業スクール 2025年9月18日(木)
~11月6日(木)
18:30~20:30・創業や独立開業を具体的に計画されている方
・3年程度の間に創業したいという目標をお持ちの方
・地域課題解決のために創業にチャレンジしたい方
・創業や独立から間もない方で、あらためてビジネスプランづくりや経営について学んで、ご商売を軌道に乗せたい方8 防災対策とBCP入門セミナー 2025年9月24日(水)
15:00~17:00近年頻発する豪雨や地震など、自然災害は予測が難しく、事業継続への影響も大きな課題となっています。
中小企業にとって「もしも」に備える 事業継続計画(BCP) の重要性はますます高まっています。本セミナーでは、防災・減災の基本的な考え方から、BCP策定の手順やポイントまでを、事例を交えて分かりやすく解説します。事業を守り、従業員や地域を守るために、ぜひご参加ください。9 外国人材の雇用管理セミナー 2025年10月15日(水)
15:30~17:30既に外国人を雇用している会社も、これから外国人の雇用を検討している会社も必聴の講座です。技能実習制度から新しい育成就労制度への移行、対象業種(採用ができる業種)の増加、過渡期にあることを踏まえた準備、採用、雇用、労務管理等について実務に即して解説します。 10 経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座
(全2日間)1日目
2025年10月21日(火)
2日目
2025年11月4日(火)
両日とも
14:30~17:00事業計画書は自社の経営状態や強み、市場環境の変化などを把握し、今後の経営に取り組んでいく方向性を明確にする経営の羅針盤です。
また、事業計画書は金融機関に対する信用力のアップにもつながる大切なツールで、補助金申請でも欠かせないものです。
セミナーでは、初めての方でも取り組みやすい入門編の経営分析の手法と事業計画書の作り方を伝授いたします。11 「年収の壁」対策セミナー 2025年11月12日(水)
【セミナー】13:30~15:30
【個別相談】15:30~16:00年収が一定額を超えることで所得税や社会保険の負担が増え、手取収入が減少してしまう「年収の壁」は扶養内で働く方にとって大きな影響があります。
本セミナーでは、特に影響の大きい「130万円の壁」「106万円の壁」について具体的な対策を実務的にわかりやすく解説いたします。本件問合せ先:地域振興部 TEL 0154-41-4143