令和3年度「地域課題解決型起業支援事業」のご案内

公益財団法人北海道中小企業総合支援センターからのお知らせです。

令和3年度「地域課題解決型起業支援事業」のご案内
道内で地域課題を解決するために起業する方を支援します

道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する者に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施する事業の申請を受付しています。

○申請期間
令和3年4月5日(月)~令和3年5月21日(金)【17:00必着】
※期限までに持参又は郵送等により提出してください。

○申請方法
募集要項をご一読の上、指定された申請書類や必要な添付書類とともにご提出ください。
※申請書等を提出する前に、事業内容や経費について事前にご相談ください。

○問い合わせ先
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル9階
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G

詳細は下記URLをご参照ください。
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター
https://www.hsc.or.jp/news/r3_regional_entre/

令和3年度「中小企業等外国出願支援事業」募集のご案内

(公益財団法人北海道中小企業総合支援センターより)

令和3年度「中小企業等外国出願支援事業」

海外への事業展開を計画している道内中小企業者等が、特許・実用新案・意匠・商標を海外へ出願する際に要する費用の一部を助成する制度です。

〇募集期間
令和3年5月7日(金)~令和3年6月9日(水)【17時必着】

◇注意事項

・事業内容や対象経費の内容を確認する必要があるため、申請書を提出する前に、当センターにご相談ください。
・必要な申請書類は、当センターが定める募集期間内に必ず到着するように提出してください。(期間内に到着しない場合は、受付できません。)
・申請内容を審査のうえ、交付決定を行います。
・採択された場合、事業者名、申請者所在地(市区町村)、権利種別・件数、交付決定金額は公表されます。

〇募集詳細
https://www.hsc.or.jp/news/r3_gaikokusyutugan/
(※上記URLより募集要項をご参照ください)

令和3年度「中小企業競争力強化促進事業」募集のご案内

(公財)北海道中小企業総合支援センターからのお知らせです。

北海道の「北海道経済構造の転換を図るための企業立地の促進及び中小企業の競争力の強化に関する条例」に基づき、道内の中小企業が新分野・新市場への進出に取り組むために要する経費の一部を補助する令和3年度中小企業競争力強化促進事業の募集を実施します。

事業名:令和3年度「中小企業競争力強化促進事業」
募集期間:令和3年4月21日(水)~令和3年5月31日(月) (17時必着)

申請書類提出前の事前確認等も必要です。
詳細は、下記URLよりご確認ください。
https://www.hsc.or.jp/news/2021jyourei_1st/

令和3年度釧路市飲食店感染防止対策支援補助金

釧路市内の飲食店が取り組む新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための対策を支援します。
(※飲食店とは、食品衛生法第55条の規定により北海道知事の許可を受けた営業所で、食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させるものです。)

補助対象経費
不特定多数の来客があり、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止への対策が求められる飲食店において、取り組む感染防止対策に要する以下の経費
(2021年(令和3年)2月16日~12月31日のもの)の一部を補助します。

1 飛沫対策費用
飛沫対策のためのアクリル板やビニルシート等の購入に要する経費

2 フェイスシールド等購入費用
従業員の飛沫感染防止対策に要するフェイスシールド等(使い捨ての製品を除く)の購入に要する経費

3 非接触型体温計等購入費用
従業員又は来店者の健康状態の把握を目的とした非接触型体温計等の購入に要する経費

※上記2および3については、1と併せて実施する場合のみ対象とします。
※上記2および3の合計額が1の費用の合計額を超える場合は、1の費用の合計額までを補助対象経費とします。

補助率 10分の9以内
補助上限額 20万円

詳しくは釧路市URLをご参照下さい。
https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/b_shien/shougyou/shoutengai/page00032.html

令和2年度 北海道ゼロ・エミ大賞を募集

北海道からのお知らせです。

令和2年度北海道ゼロ・エミ大賞を募集しています!
(今回から二酸化炭素削減の取組も追加しました!)

北海道では、平成17年度に「北海道ゼロ・エミ大賞表彰制度」を創設し、毎年、道内で模範的な発生・排出抑制の取組を行っている事業所の表彰を実施しています。
この度、新たに地球温暖化防止の観点を加え、「二酸化炭素の排出抑制」の取組も対象とし、次のとおり令和2年度北海道ゼロ・エミ大賞の募集をしておりますので、ぜひご応募いただきますようお願いします。

□表彰対象
次の取組を行い、優良であると認められる道内の事業所
・ 一事業所による廃棄物等の発生・排出抑制、二酸化炭素の排出抑制又はその両方に関する取組
・ 地域の事業者連携による廃棄物等の発生・排出抑制、二酸化炭素の排出抑制又はその両方に関する取組

□応募締切
令和3年(2021年)1月15日(金)

詳細については、下記webページを参照してください。
<北海道ゼロ・エミ大賞URL>
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/tot/re/zeroemi/index.htm

[お問い合わせ]
北海道環境生活部 環境局 気候変動対策課 民間連携担当

人材確保・定着支援事業のご案内

北海道では、令和5年度地域活性化雇用創造プロジェクト事業戦略産業人材確保・定着支援事業として、中小企業の人材確保や定着に関する悩みや課題を解決する支援事業を実施しています。

対象:全道各地の中小・小規模事業者等
農業・林業・卸売業・小売業・製造業・宿泊業・飲食サービス業、サービス業(他に分類されていないもの)、運輸業・郵便業・建設業

支援内容
・採用強化支援
・定着率アップ支援
・その他

専門家一例
・キャリアコンサルタント
・社会保険労務士
・中小企業診断士
・ITコーディネーター など

支援の流れ
①応募(WEBまたはFAX)
②初回ヒアリング
③専門家派遣
④支援実施

お申し込み・お問い合わせは下記のご案内チラシをご覧の上、直接お申し込みください。

中小企業の人材に関するお悩みプロが支援します(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
実施・運営
㈱Mammy Pro
札幌市中央区南1条西5丁目8愛生舘ビル2F
TEL:011-206-9150
FAX:011-206-9750

2023年11月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

人材採用力向上セミナー~学生の就活を知り、対応を練る~開催のお知らせ

この度、釧路商工会議所では
人材採用力向上セミナー~学生の就活を知り、対応を練るを開催します。

本セミナーでは、コロナ禍を経て大きく変化している学生の就職活動(就活)について、
最新の情報を提供するほか、採用活動における若者への自社PR手法について具体的な事例を交えながら紹介します。

日時  令和7年1月27日(月)14:00~16:00
場所  道東経済センタービル 5F大会議室
定員  30名
締切  令和7年1月22日(水)

受講料 参加無料
主催  釧路商工会議所
※駐車場には限りがございます。予めご了承ください。

【ご案内・申込書】
詳細はこちらをご覧ください。
申込書をFAXいただくか、または下記リンクよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1B9IlHy9Joualt5wbeDOtw-0ID-IaPM4fbl8uQ5fyAVg/edit
20250127人材採用力向上セミナーチラシ

2024年12月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

事業承継・無料個別相談窓口「事業承継・思い立ったら相談窓口」をご利用ください

 釧路地域創業支援ネットワーク(地元金融機関・支援機関・専門家・行政・商工会議所などで構成)と中小機構北海道が連携して、事業承継を支援する無料相談窓口を定期的に開催しています。
 2ヶ月に1回程度、専門家が個別相談に対応しておりますので、ぜひご活用下さい。

事業承継について、
「どこに、何を相談したら良いかわからない」
「専門家や金融機関に本格的に相談する前に自社の課題を知っておきたい」
「5~10年後を見据えて今から何をすべきか知りたい」 といった事業者様に、
「思い立ったときに相談できる窓口」として、ぜひ気軽に活用していただきたく存じます。

 この相談窓口は、事業承継を進めたい、あるいはこれから検討していきたい事業者様(法人・個人事業問わず)の、取り組みへの第1歩を支援するため、最初に専門家と無料で気軽に相談できる窓口として開設しています。
 具体的な計画をお持ちでなくても構いません。事前の準備も必要ございません。
 また、今後、専門家や金融機関などの本格的な支援を希望されている方へのアドバイスにも対応いたします。
 ご相談の際は、基本的に商工会議所の経営指導員、またはお取引先金融機関等の職員が同席し、サポートいたします。

●次回相談日
日時
令和3年7月14日(水) ①13:30~15:00 ②15:30~17:00
令和3年7月15日(木) ③ 9:30~11:00 ④13:30~15:00
(相談時間は最大1時間半程度です。時間帯は事務局で指定させていただきます)

場所:釧路商工会議所(釧路市大町1-1-1、道東経済センタービル)
相談対応者:石坂育仁氏(中小機構北海道 事業承継コーディネーター、中小企業診断士)
申込締切:個別相談のため、先着順で予定相談数に達し次第、締め切らせていただきます。

相談のお申し込み・お問い合わせ
釧路商工会議所経営相談課(電話0154-41-4143)

お取引先の金融機関にご相談いただき、お申し込みすることもできます(その際はご担当者に釧路商工会議所で実施している事業承継の相談窓口で相談したいとお伝え下さい)。

2021年6月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)公募開始のお知らせ

令和2年度 第3次補正予算 事業承継・引継ぎ補助事業(事業承継トライアル)

自社の事業を第三者に引継ぐための取組を行う中小企業・小規模事業者等を補助する制度です

【支援対象企業】
近い将来、第三者への事業承継を計画しており、事業承継計画の策定支援にかかる費用の補助や後継者候補のマッチングに係る手数料の補助を受けたい中小企業・小規模事業者等

以下に該当する中小企業・小規模事業者等は、支援対象企業となり得ますので、応募資格等について、公募要領をご確認いただくようお願いします。
※補助金を受けるためには、応募資格を満たし、審査を通過していただく必要がございます。
※本事業の応募を希望される場合には、応募手続き等を公募要領で必ずご確認ください。

◎親族や企業の役員・従業員等、身近に後継者となりうる者がいない
◎事業売却の意思がなく、後継者を外部から招聘することで、事業を継続させたい
◎外部機関からの支援を受ける等、事業を引き継ぐための計画を始めている

【補助上限額・補助率】

補助金の区分:事業承継計画の策定支援を受ける際の経費補助
補助額:100万円以内
補助率:2/3以内

補助金の区分:後継者マッチングに伴う手数料等にかかる経費補助
補助額:250万円以内
補助率:2/3以内

【詳細情報】
詳細は、特設サイトでご確認ください。
https://trial-business-succession.jp/