【完全予約制】消費税インボイス制度 個別相談会のご案内

令和5年10月より消費税のインボイス制度が導入されます。この制度は消費税の免税事業者・課税事業者、法人・個人問わず「取引に影響が出る」可能性があります。
しかし、「私のところはインボイス制度に登録しなければならないの?」「どのような準備をしていかなければならないの?」といった疑問やお悩みをお持ちの方も多いかと思います。
そこで、当所ではインボイス制度に関する皆様のご相談に対応するため、地元税理士による個別相談会を開催いたします。相談は無料となっておりますので、実務や登録手続きのご相談などこの機会にぜひご利用ください。
※相談枠が限られておりますので、会計・決算を税理士に依頼されている方は、顧問税理士に積極的にご相談ください。

日時
令和5年3月27日(月)10:00~16:00
相談時間は1時間程度です。
時間は当所よりご連絡の上、事前に指定させていただきます。

相談員
北海道税理士会釧路支部所属税理士 北山 幸徳 氏
釧路商工会議所 経営指導員

会場
道東経済センタービル3階 研修室(釧路市大町1-1-1)

定員
10組 ※先着順、定員になり次第締め切ります

相談料
無料 特に個人事業主・小規模法人や会計・決算をご自身でされている事業者の方は、ぜひこの機会にご活用ください。

お申し込みは、下記の案内チラシをダウンロードの上FAXでお申し込みいただくか、当所までお問合せください。

消費税インボイス制度無料個別相談会 チラシ・申込書

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

2023年3月14日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路商工会議所における新型コロナウイルス感染症の対策について

釧路商工会議所 新型コロナウイルス感染症対策について(講習会用)

当所で開催される各種検定・講習会においては以下の感染防止対策を実施いたします。

  • 各種検定・講習会等へお申し込みをされた方は、案内等に記載された事項の他に本頁記載の内容に同意しているものとみなします。
  • 今後、国内で感染症等が再拡大し、国や自治体から中止要請等がなされた場合には、中止や会場変更等の事態が生じることがあります。
  • 上記事態が発生した場合には、直ちに当所ホームページにて公開いたしますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。
  • 本頁記載の内容は予告なく変更になる場合がございます。当所で開催される検定・講習会に参加される場合には適宜確認をお願いします。

(2023.03更新版)

【会場における対策】

  • スタッフはマスクを着用し、当日の体調に問題がないことを確認したうえで対応いたします。
  • 会場の受付や入口に消毒液を設置し、来場者様へ消毒を促します。
  • 会場内は適宜、消毒や換気を行います。
  • 会場内は、他の参加者との間隔を確保するため、収容人数を制限し、状況に応じて入退場や行列の整理を行います。

 

【参加者へのお願い】

  • 当日は検温と体調の確認を行い、発熱(37.5度以上)や咳等の症状がある場合は参加をお控えください。
  • ご家族や参加者本人が、陽性と判断された者との濃厚接触がある場合や感染が疑われる場合、保健所または医療機関から、自宅待機を求められている場合には、参加をお控えください。
  • 当日、会場で発熱や咳等の症状が見受けられる場合には、参加をお断りする場合があります。
  • 会場内では、スタッフが指示した場合を除き、引き続きマスクの着用をお願いいたします。
    ※マスクを着用できない事情・理由がある方は申込時等に申告してください
  • 会場で体調不良になった場合には、直ちにその旨をスタッフに申し出てください。
  • 咳エチケット、手洗い、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保等、各自感染対策に十分留意してください。
  • 会場の換気を目的に、窓や扉の開放を行うことがあります。それに伴う環境音や室温の変化等の影響について、予めご了承ください。
  • 上記のほか、スタッフの指示に従わない場合には退室していただきます。

以上 

2023年3月9日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

第163回日商簿記検定 合格発表について

2月26日に行われた、日商簿記検定試験の合格発表日をお知らせします。

2・3級 3月13日(月)12:00~

当所ホームページと道東経済センターの正面玄関横の掲示板に、受験番号のみ掲載します。

発表当日になりましたら下記URLよりお確かめください。

第163回日商簿記検定試験合格発表

または、「検定試験日程」の「合格発表」からもご確認いただけます。

  • 成績について
    インターネットで申し込みされた方は、WEB成績照会サービスより、成績の照合が可能です。
    ※申し込み時に登録した4桁の照会番号が必要です。
    窓口・郵送で申し込みされた方は、1週間以内に成績表を郵送いたします。
  • 合格証書について
    合格者に郵送でお送りいたします。
    ※団体申し込みをされた場合、申し込みをした企業または学校(高校、短大、大学、専門学校等)宛に合格証書を送ります。各申し込み先にて、合格証書をお受け取りください。

<連絡先>
釧路商工会議所 振興課 TEL:0154-41-4143

2023年3月6日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

2023年新入社員セミナーのご案内

今年も新入社員セミナーを開催します。

新しいスタートを切る新入社員の皆様に社会人・企業人としての自覚、心構えをはじめ、挨拶や電話対応などの基本を、実習や事例研究を行ないながら1日の研修で学んでいただけます。新入社員の皆様が一日でも早くご活躍いただけますよう、是非、当セミナーをご活用下さい。

開催日時:令和5年4月6日(木)/7日(金) 9:30~17:00
定  員:各日30名 (定員になり次第締め切ります)
どちらかの希望日を選択し、お申し込みください。
申込状況により、希望に沿えない場合があります。

開催場所:道東経済センタービル 5階大会議室

講  師:㈱コム ビジネスマナーインストラクター
電話応対技能検定指導者級 山本 さおり 氏

受講料:会 員:7,700円/1名、 非会員:11,000円/1名
(テキスト代・昼食代・消費税込み)

≪講演内容≫
【ビジネス基本編】【ビジネスマナー基本編】【ビジネスマナー応対編】【コミュニケーション編】【電話応対編】など
概要は下記チラシをご参照ください。

申込方法:FAXまたは下記QRからお申込みください。

※4月6日(木)開催分は定員となりましたので受付を終了いたしました。
7日(金)は引き続き申込を受付しています。

2023新入社員セミナー(チラシ)
2023新入社員セミナー(申込書)

↓クリックでお申込みフォームへ飛べます↓

『釧路商工会議所 新型コロナウイルス感染症対策について(講習会用)』をご確認ください

申込・お問い合わせ:釧路商工会議所 振興課 TEL 0154-41-4143  FAX 0154-41-4000

2023年3月3日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

セミナー「物流を考えてみませんか?釧根地域の将来に向けて」のご案内

北海道経済や道民の生活を支える物流が抱える課題や現状について広く知っていただくためのセミナーが開催されます。
物流業界だけでなく、地域でのご商売や暮らしに関わるテーマとなっておりますのでぜひご参加ください。


日 時:令和5年3月10日(金)14:00~15:00

場 所:道東経済センタービル 5階 大会議室(釧路市大町1-1-1)
テーマ:「北海道物流の現状と課題~(釧根地域の皆様の)ご商売と生活と課題」

講 師:北海商科大学 商学部 教授 相浦 宣徳 様
定 員:100名(先着順・参加無料)
主 催:北海道物流を支える鉄道輸送の会
    (公益社団法人 鉄道貨物協会北海道支部、北海道通運業連盟、北海道通運業連合会)

後 援:北海道経済連合会、北海道商工会議所連合会、釧路商工会議所

詳しくはコチラ(セミナー案内)


【お申し込み方法】

 参加申込書に必要事項をご記入の上、3月6日(月)までにFAXまたはメールにてお申し込みください。

 ・参加申込書 ⇐こちらからダウンロードいただけます。

【お問い合わせ先】
 北海道物流を支える鉄道輸送の会事務局 011-758-6060

ほかの会社はチャレンジしている?! 理解を深めて、はじめよう! 『カーボンニュートラル入門』研修会開催のご案内

釧路工業技術センター生産性向上研修会
「ほかの会社はチャレンジしている?! 理解を深めて、はじめよう! カーボンニュートラル入門」
が開催されます。

大企業を核に、その取り組みが急速に広がっているカーボンニュートラルですが、中小、小規模事業者は、必要性は感じつつも、その第一歩が踏み出せない状況が続いているのではないでしょうか。

本研修会は、カーボンニュートラルに取り組む必要性、すぐに取り組めるカーボンニュートラルの第1歩について解説いたします。

日時:令和5年3月10日(金) 13:30~15:00
会場:会場釧路工業技術センター
料金:無料
対象:企業の経営者、管理者層、若手・中堅層の方々等
支援機関、金融機関の方々等

研修プログラム
◎カーボンニュートラルを取り巻く環境
→国内外の動き、北海道経済産業局の取り組み
◎カーボンニュートラルに取り組む必要性
→地域企業への影響、地域・地域企業ができること、「自社の現状把握」のすすめ
◎足元で取り組めるカーボンニュートラルの第1歩(具体的手法)
→エネルギーの見える化、省エネ設備の導入、再エネ導入、非化石証書の活用
◎道内外の取り組み事例の紹介
→支援制度の紹介

お問合せ、内容詳細は、添付資料並びに釧路工業技術センターURLをご参照ください。
https://www.senkon-itc.jp/doc/index.cgi?&no=338

DXセミナー開催のご案内

北海道DX化推進協働体の活動成果報告会として、伴走型支援を受けた道内中小企業が、専門家との対話の中で、経営の棚卸しと優先課題の整理、デジタルによる課題解決や企業変革の検討をどのように行ったかなど、DX推進のケーススタディ等を紹介するセミナーを開催されます。

【開催概要】
開催日時:2023年3月23日(木)14:30~16:30
会  場:ANAクラウンプラザホテル札幌3階 鳳(おおとり)
定  員:会場100名 オンライン100名
主  催:経済産業省北海道経済産業局、(公財)北海道科学技術総合振興センター

【開催内容】
14:35~ 基調講演
道内事業者のDXのはじめ方~伴走型支援を通じてわかったDXを進めるためのポイントと課題~
講師:(一社)北海道IT推進協会相談役理事/㈱サンクエレ代表取締役 森 正人 氏

15:05~ 道内でのDX推進の支援事例と実践企業の取組事例
事例1 萩原建設㈱
講師:萩原建設㈱ 社長室業務改革推進グループ チーフ 高嶋 利直 氏

事例2 ㈱トーシン
講師:㈱トーシン 代表取締役 宮本 達也 氏

事例3 北海道ワイン㈱
講師:北海道ワイン㈱ 経営企画室次長 田島 大敬 氏

16:05~ DX支援施策に関する情報提供
講師:経済産業省北海道経済産業局

詳細はこちらをご覧ください。

お申し込み方法 ※3月20日(月)締切
URL:
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido02/202303_dx_sem_entry

お問い合わせ先

(公財)北海道科学技術総合振興センター  ビジネスソリューション支援部
TEL:011-792-6119
E-mail:dx-support@noastec.jp

2023年2月27日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

クレーム対応セミナーのご案内

釧路商工会議所では、クレーム対応セミナーを開催します。

新型コロナウイルスに寄り、働き方、接客スタイルは一変しました。お客様は今まで以上に安心・安全を求める一方で、クレームも増えています。クレームは、SNSや口コミ(レビュー)により瞬時に悪評として拡散する可能性があります。しかし、そのクレームの本質を見極め、適切な対応を行うことができれば、サービス向上や商品開発にもつなげることが出来ます。
本セミナーでは、クレームの本質を理解し、その対応テクニックを学びます。
接客力向上のため、ぜひこの機会にご参加下さい。

日時:2023年3月20日(月)14:00~16:00
会場:道東経済センタービル5階 会議室 (釧路市大町1-1-1)
受講料 会員:無料/非会員3,300円
定員:30名 ※先着順
講師:劇団四季出身 元ミュージカル俳優 クレーム対応研修講師 齊藤 史緒 氏

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みいただくか、下記からWEBでお申込ください。

クレーム対応セミナーチラシ

WEB申込先

お問い合わせ
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

2023年2月27日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

観光関連事業者向け  BCP作成支援セミナーのご案内

観光関連産業は災害に脆い一方で、BCP作成率が他業種に比べて低く、「災害への対策が課題」とされています。
本セミナーは、観光危機管理の第一人者を講師に迎え、観光関連事業者向けに特化したBCP作成支援ツール「観光BCP作成ガイド」を活用して貴社のBCP作成を後押しする実践的なセミナーです。
BCPの重要性および「観光BCP作成ガイド」の基本的な使い方を理解し、セミナー受講後、自社でBCPを検討・作成する際の基礎が身に付きます。
※BCP(Business Continuity Plan、事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限におさえ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

本セミナーのチラシはコチラから

【開催概要】
開催日 
2023年03月07日(火)

時間 14:00-16:00
場所 ZOOMによるオンライン配信
対象 どなたでも
参加費 無料
セミナーお申込締切 3月1日(水)まで
お申し込みは札幌商工会議所のホームページより(クリックで申込みフォームへジャンプします)

【講師略歴】
講師 髙松 正人 氏
観光危機管理・事業継続力強化研究会スーパーバイザー/観光レジリエンス研究所代表
株式会社日本交通公社(現 JTB)、株式会社ツーリズム・マーケティング研究所マーケティング事業部長、同社代表取締役社長、株式会社 JTB総合研究所常務取締役を経て、2020 年4 月より現職。
UNWTO(世界観光機関)、WTCF(世界観光都市連盟)、JICA(国際協力機構)等国際機関の専門委員として活躍する一方、日本における観光危機管理の草分け、第一人者として、国内外の観光危機管理や観光復興関係の業務に数多く関わる。

【講演内容】
○観光関連事業者にとってのBCP
○「観光BCPガイド」の特徴/使い方
○想定される「災害・危機」と事業への影響
○BCPの作成・運用について
※「観光BCPガイド」とは、観光危機管理・事業継続力強化研究会(日本商工会議所・日本観光振興協会の共管)が2022年8月に公表。これまで存在しなかった観光関連事業者に特化したBCP作成支援ツールです。

2023年2月24日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

地域脱炭素関連補助施策集【ゼロ北ハンドブック】

【ゼロ北ハンドブック】
「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分部局レベル会合を構成する7つの地方支分部局及び北海道の地域脱炭素関連補助施策をまとめた「ゼロ北ハンドブック」が公開されました。
本ハンドブックは利用者の目線に立って、省庁間や部署間の縦割りを排し、利用目的から補助施策を探せるように構成が工夫されております。

是非ご覧ください。

北海道地方環境事務所https://hokkaido.env.go.jp/earth/post_143.html