第2回社内担当者向け計画立案セミナー 開催のお知らせ

一般社団法人釧路地域DX推進協会よりお知らせです。
このたび、一般社団法人釧路地域DX推進協会では「社内DX担当者向け計画立案セミナー」を開催します。

〈イベント概要〉
◇日時:2025年1月29日(水)9:30~16:00
◇場所:釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7丁目2-23)
◇内容:・基礎的な知識を学ぼう!
・自社のデジタル化を考えよう!
※当セミナーではパソコンを使用いたします。
持参出来る方は持参をお願いいたします。
持参が難しい方には貸出(無料)いたします。
申し込みフォームの該当欄に「必要」とお答えください。

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/57b250d695aef18ecff384b81c47b5db.pdf

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路市サイバーセキュリティ対策セミナー 開催のお知らせ

このたび、経済産業省北海道経済産業局、北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)、釧路市、釧路市DX推進ラボ、一般社団法人釧路地域DX推進協会、公益財団法人釧路根室圏産業技術振興センター主催「釧路市サイバーセキュリティ対策セミナー」が開催されます。

〈概要〉
◇日時:2025年2月13日(木)14:00~16:00
◇場所:Digital Station デジラポ(釧路市錦町5丁目3 三ツ輪ビル1階)
◇対象:中小企業・小規模事業者
◇主催:経済産業省北海道経済産業局、北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)、釧路市、釧路市DX推進ラボ、一般社団法人釧路地域DX推進協会、公益財団法人釧路根室圏産業技術振興センター
◇共催:独立行政法人情報処理推進機構

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/bad07a36bef6159ad19825ad7a7d630d.pdf

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

デジタル化無料相談会 開催のお知らせ

(一社)釧路地域DX推進協会よりお知らせです。

この度、(一社)釧路地域DX推進協会ではデジタル化やDXに関するお悩みを解決するための「無料相談会」を開催します。中小企業の皆様が抱えるさまざまな課題を、デジタルと経営の専門家が丁寧にお答えします。

〈イベント概要〉
◇日時
2024年12月11日(水)13:00~16:30
2025年1月15日(水)14:00~16:30
2025年1月29日(水)13:00~17:00
2025年2月12日(水)14:00~16:30
※相談時間は1時間以内を予定しています。

◇場所
釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7丁目2番23号)

◇対象
釧路地域の中小企業の皆様

◇相談内容
・手作業やアナログ作業を減らしたい
・業務効率化のための情報共有の仕組みを構築したい
・業務の重複・無駄な作業を減らしたい
・効率的な社内データ管理と活用に取り組みたい
・戦略的なWEBやSNS活用に取り組みたい
・ネットショップを開設したい
その他、デジタル化に関わる相談何でも可

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/abc70bb90e25e72853c357a0a18cbda2.pdf

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

北海道デジタル化相談会2024 in釧路 開催のお知らせ

北海道庁よりお知らせです。

この度、北海道では中小企業のDX化促進にむけた取り組み「北海道デジタル化相談会2024 in 釧路」を開催いたします。地元企業を中心とするデジタル活用をサポートしたいIT企業が出展し、デジタル活用における様々な悩みを解決する相談会となっております。

〈イベント概要〉
◇日時:2025年1月29日(水)11:00~17:00(入退場自由)
◇場所:釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7丁目2-23)
◇参加対象:デジタル化・IT活用に興味がある中小企業・小規模事業者や団体など

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/8156f0abb539a25efa972bb1ad013306-1.pdf

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【北海道経産局からのお知らせ】北海道大学×高専(道内4高専)アイデアソン 参加企業を募集します!

企業が抱える課題に対して、道内4高専(本科生・専攻科生)の学生と北海道大学の学生の
混成チーム(1グループ学生4名程度、合計40名程度が参加予定)が、それぞれの持っている
知識・技術を生かし、アイデアを出し合い解決策を発表する「アイデアソン」を実施します。

つきましては、本イベントへの参加および自社の課題をご提供いただける企業を募集いたします。
自社の課題について学生から解決策を提案してもらえる機会ですので、ぜひご参加ください!

また、本件に参加する企業側のメリットとして、以下が挙げられます。
(1)全参加者に自社のPRができる
(2)企業と学生、企業と教員がつながるきっかけになる
(3)学生が学んでいる技術を自社でどう活かせるのかを知ることができる
※本取組の目的は学生の学力やスキルの向上です。採用を目的としたものではありませんので、
本趣旨を理解のうえご応募ください。
※詳細については下記に記載しているチラシをご参照ください。

【日時】計2日間の参加
1日目:2025年3月3日(月)14:00~17:30
2日目:2025年3月4日(火)10:00~17:00

【アイデアソンの流れ】※変更になる場合があります。
1日目(3/3)
(1)大学教員によるオリエンテーション
(2)参加学生全員に向けて企業挨拶
(3)担当グループに移動し、企業紹介・課題説明
(4)問題提起・ディスカッション
(5)企業による発表に向けてのアドバイス
(6)担当教員(本科・専攻科)との面談・交流
(7)交流会

2日目(3/4)
(1)前日の振り返り
(2)アイデア絞り込み・発表準備
(3)発表(持ち時間10分:企業説明・課題背景・解決案)
(4)企業によるフィードバック・講評
(5)学生との交流

【場所】
北海道大学クラーク会館
(札幌市北区北8条西8丁目)

【募集】
自社の課題を提供していただける企業10社(先着順)
業種は問いません。また、提案していただく企業課題例は「製造」、「環境」、「電気」、「DX」、
「材料・素材」等、様々で構いません。
※1社につき学生1グループ(4名程度)が解決策を検討します。

【企業の参加申込期間】
2025年1月8日(水)~2025年2月7日(金)(予定)
▼申込フォームはこちら
https://bit.ly/hokudai_kosen

【交流会費】
5万円(税別)
※参加学生に無償で食事を提供いたします。

【主催】
北海道大学数理・データサイエンス教育研究センター

【共催】
北海道デジタル人材育成推進協議会(事務局 北海道経産局)
北海道大学大学院情報科学研究院

【詳細(チラシ)】
<https://mediasouken.co.jp/documents/ideathon/hokudai/2025proposal_ahr4K6P.pdf>

【協力・運営】※お問い合わせ先
メディア総研株式会社
TEL: 03-6206-3030
MAIL: hokkaido@mda.ne.jp(アイデアソン担当)

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

第168回日商簿記検定試験の合格発表について【1級追記】

11月17日に行われた、日商簿記検定試験の合格発表のお知らせです。
当所ホームページと道東経済センターの正面玄関横の掲示板に、受験番号のみ掲載します。
下記URLよりお確かめください。

【合格発表日時】
2・3級は12月2日(月)12:00~
  1級は1月6日(月)12:00~

↓ ↓

第168回日商簿記検定試験の合格発表  ※発表当日12時に切り替わります

または、「2024年度の検定試験日程」ページの「簿記検定試験の合格発表」からもご確認いただけます。

【成績について】
◎インターネットで申し込みされた方は、「WEB成績照会サービス」より、成績の照合が可能です。
※申し込み時に登録した4桁の照会番号が必要です。
◎窓口・郵送で申し込みされた方は、1週間以内に成績表を郵送いたします。

【合格証書について】
合格者に郵送でお送りいたします。
※所属団体の担当窓口に申し込みをされた場合、申し込みをした企業または学校(高校、短大、大学、専門学校等)宛に合格証書を送ります。
各申し込み先にて、合格証書をお受け取りください。

<連絡先>
釧路商工会議所 振興課 TEL:0154-41-4143

2024年12月27日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

事業承継セミナーのご案内

事業承継については、様々なお悩みをお持ちの経営者、後継者の方が多いことと存じます。
事業承継は独力のみで進めるよりも、専門家のアドバイスや支援を受けながら段階的に取り組むことで、円滑に進むことが多いと言われており、支援機関や金融機関、税理士、中小企業診断士など身近な専門家が、事業者様に寄り添いながら様々な支援を続けています。
本セミナーでは、豊富なサポート経験を持つ支援機関と地元金融機関の担当者を講師に招き、支援機関や専門家のアドバイスを受けながら進める事業承継について、実際の事例や支援制度などを紹介し、身近なアドバイザーと「二人三脚」で進める事業承継への理解を深めていただきます。

内容
事業承継の形(親族内承継、役員・従業員承継、M&A、支援制度
想いの共有で円滑な事業承継へ支援
事例紹介~身近な事例をご自身に置き換えてみる~
支援者としての想い

講師
北海道事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー 宮本 大 氏
釧路信用金庫 審査部 企業支援グループ 上席調査役代理 奥山 亮兵 氏

日時:令和7年1月22日(水)13:30~15:30
会場:道東経済センタービル 3階 会議室
受講料:無料
定員:20名 ※1月17日(金)までにお申し込みください。

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、FAXでお申し込みいただくか、WEBでもお申し込みいただけます。

事業承継セミナー ご案内チラシ(PDF)
WEB申込はコチラ

お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

人材採用力向上セミナー~学生の就活を知り、対応を練る~開催のお知らせ

この度、釧路商工会議所では
人材採用力向上セミナー~学生の就活を知り、対応を練るを開催します。

本セミナーでは、コロナ禍を経て大きく変化している学生の就職活動(就活)について、
最新の情報を提供するほか、採用活動における若者への自社PR手法について具体的な事例を交えながら紹介します。

日時  令和7年1月27日(月)14:00~16:00
場所  道東経済センタービル 5F大会議室
定員  30名
締切  令和7年1月22日(水)

受講料 参加無料
主催  釧路商工会議所
※駐車場には限りがございます。予めご了承ください。

【ご案内・申込書】
詳細はこちらをご覧ください。
申込書をFAXいただくか、または下記リンクよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1B9IlHy9Joualt5wbeDOtw-0ID-IaPM4fbl8uQ5fyAVg/edit
20250127人材採用力向上セミナーチラシ

2024年12月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

第169回日商簿記検定の申込を開始について

第169回 日商簿記検定試験の申込のご案内です

【試験日時】2025年2月23日(日)
【試験会場】道東経済センタービル(釧路市大町1-1-1)
【申込期間】2025年1月6日(月)~1月24日(金)
【受験料】1級:8,800円 / 2級:5,500円 / 3級:3,300円
※2024年度より受験料が改定されました。
受験料に関するお知らせはコチラをご覧ください

お申し込みは、商工会議所窓口、郵送(現金書留)、又はネット申込で受付しております

→ 試験の詳細はコチラ!!

→ 簿記検定申込書

→→ ネットからの申込はコチラ!!(※1/6より申込開始

※ネット申込を行う際に、連絡先メールアドレスとしてGmailを登録した一部の申込者に、申込完了メール等が届かないケースが増えているようです。
メール未着の原因としましては、Gmailがなりすまし防止措置の強化を行ったため、ネット申込システムから正しくメールが送信されても、一部申込者にメールが届きにくくなっているためだと考えられます。
申込完了メールが届かない場合で、尚且つ申込状況を確認したい場合は、恐れ入りますが、電話などでお問い合わせいただければと思います。

【本件担当】
振興課 TEL 0154-41-4143

2024年12月23日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路商工会議所 年末年始休業のお知らせ

当所の年末年始休業についてお知らせいたします。

【休業期間】
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

なお、年内は12月27日(金)午後5時25分で終了し、
新年は1月6日(月)午前9時より平常通り営業いたしますので
よろしくお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

【経営相談に関するお問い合わせ】
地域振興部 0154-41-4143

【その他の業務に関するお問い合わせ】
総 務 部 0154-41-4141

2024年12月19日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin