k-Biz主催ビジネスセミナー「日経MJヒット番付から見る 消費トレンド・動向と未来」

【釧路市ビジネスサポートセンターk-Bizからのお知らせです】

釧路市ビジネスサポートセンターk-Bizでは、
ビジネスセミナー「日経MJヒット番付から見る 消費トレンド・動向と未来」を開催します!

日本経済新聞社の編集委員の田中陽氏をお招きし、2023年日経MJヒット番付に選出された商品の紹介と解説、最近の消費動向についてご講演いただきます。
また、来年のトレンドも予測し、消費者に支持される商品開発の要素を探ります!

参加費無料ながら、大変充実した内容のセミナーになっています。
オンラインでの参加も可能ですので、ご興味のある方は、ぜひ下記申込フォームからお申し込みください。
ご参加お待ちしています!!

■概要
日時:2023年12月15日(金) 15:00~16:30
場所:釧路市生涯学習センター「まなぼっと幣舞」5階ハイビジョンシアター
参加方法:会場(オンラインも可能)
参加費:無料
定員:先着30名
締切:2023年12月12日(火)まで
申込方法:申込フォーム(https://forms.gle/r8bAeDU2dqrBm4Nt7)、電話、FAX

■問い合わせ先
釧路市ビジネスサポートセンターk-Biz
電話:0154-68-5624
FAX:0154-68-5634

道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来」の開催について

北海道釧路総合振興局からのご案内です。

北海道では、ラピダス社のプロジェクトや半導体産業の将来の展望などについて、道民の皆様に理解を深めていただくため、12月21日に釧路でセミナーを開催しますので、是非ご参加の程よろしくお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■趣旨■
本年2月、Rapidus(ラピダス)株式会社は、千歳市に最先端半導体製造拠点の立地を決定し、次世代半導体の開発・製造を目指すプロジェクトを進めています。
北海道では、今回の立地を契機として、半導体の製造・研究・人材育成等が一体となった複合拠点の実現を図り、本道全体の経済活性化と持続的発展につなげたいと考えています。
本セミナーでは、Rapidus社による次世代半導体のプロジェクトをはじめ、半導体産業の現状と将来展望、そして半導体が地域の未来をどのように変えていくのかについて、分かりやすくご紹介します。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■開催概要(釧路)■
日時:2023年12月21日(木)<開場>14:30 <開演>15:00~16:45
会場:釧路生涯学習センター(まなぼっと)
定員:100名 参加無料、申込みは先着順となります。
※オンラインでの配信も実施します(事前申込みが必要となります)。
申込み方法:下記のURLより、「現地聴講」または「オンライン聴講」のどちらかご希望の参加方法を選択の上、お申し込みください。

セミナーの概要はこちら → https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jhs/169290.html

お申し込みはこちら→ https://next-sc-hokkaido.com/

■プログラム内容(釧路)■
あいさつ/北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室長 青山大介
講演①/次世代半導体プロジェクトについて
Rapidus株式会社 専務執行役員 清水敦男氏
講演②/半導体産業の現状、将来の展望について
旭川工業高等専門学校 副校長、電気情報工学科教授 篁(たかむら)耕司氏
講演③/半導体で地域がどう変わるのか
釧路公立大学 地域経済研究センター長・教授 中村研二氏
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

主催:北海道経済部産業振興局次世代半導体戦略室
お問い合わせ:令和5年度次世代半導体製造拠点等整備支援事業(道民向けセミナー)受託者
株式会社北海道新聞社営業局内/担当・道徳、山下
電話:011-210-5569 10:00~17:00(土日祝除く)

「北海道デジタル化相談会2023 in 帯広」開催のご案内(道主催)

北海道主催の『北海道デジタル化相談会2023』が帯広市で開催されます。
このイベントは、ITやデジタル化に関連する課題や問題を抱えている地域の企業と、道内のIT企業とのマッチングを通じて、デジタル技術を活用した課題解決を促進することが目的です。

≪北海道デジタル化相談会概要≫
日時:2023年12月5日(火) 11時~17時 ※ご都合のよい時間帯にお越しください
会場:帯広経済センター内会議室
・道内IT企業が個別にブースを設置し相談を実施
・入退場自由、各ブースの事前予約も可能です
・当日はIT専門のアドバイザーによる相談ブースもございます
・出展IT企業一覧等の詳細は、下記ホームページにて決定の都度更新します

≪相談会詳細のご確認・お申し込みは以下のURLからご確認ください≫
ホームページ:https://www.hokkaido-it-kyousouryoku.jp
※お申し込み時に現在のお悩み事やご相談内容の記載にご協力ください。

【問い合わせ先(事業受託者)】
アデコ株式会社(北海道デジタル化相談会2023事務局)
メールアドレス:ADE.JP.it-hokkaido@jp.adecco.com
電話番号:050–5527-2805

【小規模事業者持続化補助金対応】経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座

原材料価格の高騰や消費者のニーズの変化など、コロナ禍を機に事業者を取り巻く経営環境は大きく変化しています。これらの変化をいち早く感じ取り、事業に反映させていくことが、事業を発展させ続けるためには不可欠です。
そのためには、日頃から経営分析を行い、自社の強みや課題を把握し、売上の向上や課題の解決方法を検討し、次のステップへ進めるための「事業計画」を策定していくことが求められます。
また、本講座では小規模事業者持続化補助金の申請にも対応できる経営分析や事業計画書の作成方法を解説しますので、補助金を利用した事業展開を希望されている方は、ぜひご参加ください。

日時
1日目 令和5年11月22日(水)14:30~17:00
2日目 令和5年11月29日(水)14:30~17:00
※各日とも終了後に個別相談を実施します(希望者のみ)

会場
道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

内容
経営分析の進め方
持続化補助金フォーマットの活用
事業計画書をつくる
計画書を活かす派生利用 など

定員
15名(定員になり次第締め切り)

講師
粕谷 智和 氏
㈱ケーティーズ 代表取締役(中小企業診断士)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードしていただき、FAXでお申し込みいただくか、お電話、WEB申し込みで受付しています。

経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座(PDF)

WEB申し込みはコチラ

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します

釧路商工会議所では、10月にスタートした「消費税インボイス制度」に関する無料個別相談会を開催します。
制度がスタートし、実務に関して「請求書や領収書の記入方法がわからない」「本当にこれであっているのか不安」といったお悩みを抱えていませんか?
また、「インボイス事業者としての登録が必要になったが手続き方法がわからない」「取引先からインボイスを求められているが対応に悩んでいる」といった制度に関するご相談先をお探しの方もいるかと思います。
これらのお悩みに対応するため、地元税理士による無料個別相談会を開催いたします。
この機会にぜひご利用ください。

完全予約制
日時:令和5年11月17日(金)10:00~16:00
※12:00~13:00は休憩時間。相談時間はお申し込み後、当所で調整の上、事前に指定させていただきます。相談時間は最大1時間程度です。

相談員:北海道税理士会釧路支部所属税理士(2名)

会場:道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

相談料:無料

定員:10組(先着順・定員になり次第締め切り)

お申し込みは11月10日(金)までに下記のご案内チラシをダウンロードの上必要事項を記入し、FAXいただくか、お電話またはWEB申し込みいただけます。

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します(PDF)

WEB申し込みはコチラ(外部リンク)

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

【公正取引委員会】講演会のご案内 -独占禁止法、下請法等を分かりやすく説明します-

 公正取引委員会は、公正かつ自由な競争を促進することを目的とした独占禁止法とその補完法である下請法等を運用する国の行政機関です。
 公正取引委員会の活動内容を皆様に広く知っていただくとともに、公正取引委員会に対する御意見・御要望等をお伺いするため、この度、釧路市において、公正取引委員会の青木委員による講演会を下記のとおり開催することなりました。
 皆様、是非ともこの機会に御参加くださいますよう御案内申し上げます。
 なお、当日は皆様から独占禁止法等に関する相談・質問を無料でお受けするコーナーを設けますので、どうぞ御利用ください。


≪開催概要≫
日   時 令和5年11月15日(水) 10: 0 0~1 1 : 3 0
場   所 道東経済センタービル 5階 第1中会議室
    (釧路市大町1丁目1番1号)
テ — マ 成長と分配の好循環の実現と公正取引委員会の役割
講     師 公正取引委員会 委員 青木 玲子(あおき れいこ) 氏
定   員 50名(参加料無料、先着申込み順)

≪申込方法≫
電子メール又はお電話にてお申込みください。
① 電子メールの場合は、件名を『講演会参加希望・(事業者名)』とし、
本文に参加者の『氏名・お役職・電話番号(複数参加の場合は代表者のみ)』を
記載の上、以下の電子メールアドレス宛に送信してください。

② お電話の場合は、下記連絡先まで御連絡いただき、
『お名前、ご連絡先、ご所属』をお伝えください。

※ お申込みをいただいた方の個人情報は、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」の規定に従って厳正に取り扱います。

≪お問い合わせ先≫
公正取引委員会事務総局北海道事務所 総務課 担当:今井 ・ 安田
電話番号:011-231-6300
メールアドレス:hkdsoumu0416@jftc.go.jp

≪相談コーナー≫
同日、独占禁止法や下請法等に関する相談をお受けするコーナー(無料)を設けますので、御利用ください。
〔1 0 :0 0 ~ 1 6 :0 0 道東経済センタービル 5 階 第2 中会議室 〕

主催 公正取引委員会
後援 釧路商工会議所、釧路新聞社


⇩チラシのダウンロードはコチラ⇩

【北海道経済産業局主催】人材活用セミナーのご案内

北海道経済産業局が主催する人材活用セミナーが開催されます。

開催日:2023年11月9日(木)15:30~17:00
会場:釧路市生涯学習センター 6階 学習室601号室(釧路市幣舞町4-28)
参加無料
申込締切:2023年11月8日(水)18:00

講演
頼れる助っ人と、経営課題を解決する。副業・兼業人材活用のススメ
講師
㈱みらいワークス/地方創生担当執行役員・GMU部長 高橋 寛 氏

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

人材活用セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
㈱みらいワークス(事務局)
E-Mail gmj@mirai-works.co.jp

お申し込みの際は、下記を記載の上、お申し込みください。
<メール件名>「釧路セミナー(企業向け)」
<記入事項>
・企業名 部署
・役職
・氏名
・連絡先
・本セミナーを知ったきっかけ(支援機関名)

【日本政策金融公庫主催】「経営課題解決」セミナーのご案内

日本政策金融公庫釧路支店が主催する経営課題解決セミナーが開催されます。

アフターコロナでV字回復するための集客力アップ講座
日時:2023年11月1日(水)14:00~16:30
会場:釧路プリンスホテル(釧路市幸町7-1)
概要:
1.基調講演(14:00~15:30)
・アフターコロナでV字回復を実現する為の集客力アップ講座
・出店で失敗しない為におさえておくポイント
講師 ㈱スリーウェルマネジメント 代表取締役 三ツ井 創太郎 氏

2.ご案内(15:30~16:00)

3.個別相談会(16:00~16:30)

参加を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧いただき、直接主催者までお申し込みください。

経営課題解決セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
日本政策金融公庫 釧路支店
TEL 0154-43-3330

【釧路市開催】北海道都市問題会議が開催されます

北海道都市地域学会、北海道市長会、釧路市の主催する「第47回北海道都市問題会議」が釧路市で開催されます。
災害に強く環境と調和したインフラの充実~生命を守るしなやかなまちづくり~をテーマに基調講演やパネルディスカッションなどが行われます。

日時:2023年10月25日(水)、26日(木)
会場:釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市幸町3-3)

【プログラム】
第1日目 2023年10月25日(水) 釧路市観光国際交流センター1階大ホール
13:00受付、14:00開会
基調講演
「企業の本質と災害への対応~地域と築くサステナビリティ~」
講師 丸谷 智保 氏 (㈱セコマ代表取締役会長)

パネルディスカッション
テーマ「生命を守るしなやかなまちづくりに向けて」
コーディネーター
岸 邦宏 氏 (北海道都市地域学会副会長)

パネリスト
金子 ゆかり 氏 (㈲金子設計事務所 代表取締役社長)
森 傑 氏 (北海道大学大学院工学研究院 教授)
山本 佳世子 氏 (電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授)
蝦名 大也 氏 (釧路市長)

交流会 会場:ANAクラウンプラザホテル釧路

第2日目2023年10月26日(木) 釧路市観光国際交流センター 3階研修室
北海道都市地域学会セミナー
テーマ「ハードとソフトを組み合わせたしなやかなインフラ整備を考える」

参加を希望される方は下記のご案内チラシと参加報告書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

第47回 北海道都市問題会議 ご案内チラシ(PDF)
第47回 北海道都市問題会議 参加報告書(Excel)

お申し込み・お問い合わせ先
第47回北海道都市問題会議実行委員会事務局
釧路市総合政策部都市経営課
TEL 0154-31-4502
FAX 0154-22-4473

オープンネーム後継者募集イベント「事業承継マッチングin北海道」を開催します

日本政策金融公庫が主催し、北海道商工会連合会、北海道事業承継・引継ぎ支援センター、北海道が共催して、標記イベントを開催します。

日時:2023年10月24日(火)18:00~
開催方式:オンライン(Zoom)
対象者:事業承継での創業をお考えの方、事業拡大・経営多角化等をお考えの方
定員:200名(先着順・10月19日締切)

カリキュラム
第1部 18:00~20:00
継承希望先の事業紹介、質疑応答
・鮨・お食事処 毘和吉(清里町・居酒屋)
・cafe&Grill ROKA(釧路市・カフェレストラン)
・レストラン はまなす(白糠町・レストラン)
・丸忠 鈴木商店(えりも町・スーパー)

第2部 20:00~20:10
マッチングサービスの紹介
・㈱バトンズ
・日本政策金融公庫
・北海道事業承継・引継ぎ支援センター

第3部 20:10~20:40
承継希望先との交流会(各社先着5名程度・希望制)

参加を希望される方は、下記のチラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

事業承継マッチングin北海道 ご案内チラシ(PDF)

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 札幌支店
TEL 0570-000202