【日本政策金融公庫主催】「経営課題解決」セミナーのご案内

日本政策金融公庫釧路支店が主催する経営課題解決セミナーが開催されます。

アフターコロナでV字回復するための集客力アップ講座
日時:2023年11月1日(水)14:00~16:30
会場:釧路プリンスホテル(釧路市幸町7-1)
概要:
1.基調講演(14:00~15:30)
・アフターコロナでV字回復を実現する為の集客力アップ講座
・出店で失敗しない為におさえておくポイント
講師 ㈱スリーウェルマネジメント 代表取締役 三ツ井 創太郎 氏

2.ご案内(15:30~16:00)

3.個別相談会(16:00~16:30)

参加を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧いただき、直接主催者までお申し込みください。

経営課題解決セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
日本政策金融公庫 釧路支店
TEL 0154-43-3330

【釧路市開催】北海道都市問題会議が開催されます

北海道都市地域学会、北海道市長会、釧路市の主催する「第47回北海道都市問題会議」が釧路市で開催されます。
災害に強く環境と調和したインフラの充実~生命を守るしなやかなまちづくり~をテーマに基調講演やパネルディスカッションなどが行われます。

日時:2023年10月25日(水)、26日(木)
会場:釧路市観光国際交流センター(北海道釧路市幸町3-3)

【プログラム】
第1日目 2023年10月25日(水) 釧路市観光国際交流センター1階大ホール
13:00受付、14:00開会
基調講演
「企業の本質と災害への対応~地域と築くサステナビリティ~」
講師 丸谷 智保 氏 (㈱セコマ代表取締役会長)

パネルディスカッション
テーマ「生命を守るしなやかなまちづくりに向けて」
コーディネーター
岸 邦宏 氏 (北海道都市地域学会副会長)

パネリスト
金子 ゆかり 氏 (㈲金子設計事務所 代表取締役社長)
森 傑 氏 (北海道大学大学院工学研究院 教授)
山本 佳世子 氏 (電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授)
蝦名 大也 氏 (釧路市長)

交流会 会場:ANAクラウンプラザホテル釧路

第2日目2023年10月26日(木) 釧路市観光国際交流センター 3階研修室
北海道都市地域学会セミナー
テーマ「ハードとソフトを組み合わせたしなやかなインフラ整備を考える」

参加を希望される方は下記のご案内チラシと参加報告書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

第47回 北海道都市問題会議 ご案内チラシ(PDF)
第47回 北海道都市問題会議 参加報告書(Excel)

お申し込み・お問い合わせ先
第47回北海道都市問題会議実行委員会事務局
釧路市総合政策部都市経営課
TEL 0154-31-4502
FAX 0154-22-4473

【10.20 説明会・現地見学会のご案内】釧路圏の道立広域公園に関する民間活力の導入に向けたマーケットサウンディング調査

北海道からのお知らせ
釧路圏の道立広域公園に関する民間活力の導入に向けた
マーケットサウンディング調査
説明会・現地見学会のご案内

~調査について~
 道立広域公園は、昭和50年(1975年)の真駒内公園の供用開始(全面供用)以来順次整備が進められ、現在11箇所の道立広域公園が供用されているところですが、この度、白糠町泊別地区を12箇所目となる道立広域公園の候補地として決定しました。

 釧路圏の道立広域公園の整備に向けては、官民連携による事業手法の導入を予定しているところであり、民間事業者のノウハウや創意工夫を取り入れることで、個性的・魅力的・持続的な広域公園の整備・運営の実現を目指しており、特に運営・維持段階において北海道の財政負担を伴わない管理運営(もしくは北海道の財政負担を極力軽減させる管理運営方策)の実現を目指しています。

 本調査では、官民連携による広域公園の整備・運営に関する意見・提案を幅広く収集するとともに、民間事業者が参画しやすい条件等の確認を目的としています。


◆説明会・現地見学会
本調査への参加を希望する民間事業者向けに説明会と現地見学会を下記の通り開催します。

【開催日】令和5年10月20日(金)
【時 間】・説明会   10:30~12:00
     ・現地見学会 13:30~15:00
【場 所】・説明会   白糠町庶路支所
     ・現地見学会 候補地(白糠町泊別地区)
【締 切】令和5年10月13日(金)17:00まで
※説明会の参加人数は、1者(複数法人で構成されたグループとして申し込む場合は1グループ)につき3名以内

◆お問い合わせ・申し込み先
 担当課:北海道庁建設部まちづくり局都市環境課公園計画係
 電 話:011-231-4111(内線 29-603、29-626)
 メール:kensetsu.koka1@pref.hokkaido.lg.jp
    :kensetsu.koka2@pref.hokkaido.lg.jp
 担当者:冨塚、二川

⇩ 実施要項や調査スケジュールなどの詳細はこちら ⇩
北海道ホームぺージ

オープンネーム後継者募集イベント「事業承継マッチングin北海道」を開催します

日本政策金融公庫が主催し、北海道商工会連合会、北海道事業承継・引継ぎ支援センター、北海道が共催して、標記イベントを開催します。

日時:2023年10月24日(火)18:00~
開催方式:オンライン(Zoom)
対象者:事業承継での創業をお考えの方、事業拡大・経営多角化等をお考えの方
定員:200名(先着順・10月19日締切)

カリキュラム
第1部 18:00~20:00
継承希望先の事業紹介、質疑応答
・鮨・お食事処 毘和吉(清里町・居酒屋)
・cafe&Grill ROKA(釧路市・カフェレストラン)
・レストラン はまなす(白糠町・レストラン)
・丸忠 鈴木商店(えりも町・スーパー)

第2部 20:00~20:10
マッチングサービスの紹介
・㈱バトンズ
・日本政策金融公庫
・北海道事業承継・引継ぎ支援センター

第3部 20:10~20:40
承継希望先との交流会(各社先着5名程度・希望制)

参加を希望される方は、下記のチラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

事業承継マッチングin北海道 ご案内チラシ(PDF)

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 札幌支店
TEL 0570-000202

【第2回(10/4)受講者受付中!】外国人材セミナー「外国人労働者を雇用する際の実務上のポイント」

外国人技能実習の現場に数多く立ち会ってきた労務管理支援の第一人者が解説します

人材確保が企業経営を左右する時代を迎える中で、外国人労働者を採用する企業が増加する一方、外国人材に働く場所として選んでもらえるかどうかが大きな課題となっています。

そこで、 「外国人労働者を雇いたい」とお考えの方や関心をお持ちの事業者、サポートされる士業の方々向けに外国人材セミナーを2回シリーズで開催いたします。
セミナーでは、外国人技能実習制度に関する最近の動きや入管法、労働基準法等の諸法令などについて現場ではどのようなことに気を付ければよいのか、「外国人労働者の募集・採用から退職までの労務管理の留意点」を最新の情報や実例などを交えながら具体的に解説します。

講 師
社労士オフィスオリオン
代表 長田 高幸 氏


(第1回) ※終了いたしました
テーマ 「初めて外国人を雇うには」
日 時 令和5年7月31日(月) 15:30~17:30


(第2回) *受講者受付中*
テーマ 「外国人雇用にあたっての実務と留意点」
日 時 令和5年10月4日(水) 15:30~17:30
会 場 道東経済センタービル 5階会議室(釧路市大町1-1)


【参加費】無料 定員 50 ※先着順

【お申込み】
・申込(申込書をFAX、又はお電話、フォームよりお申し込み下さい。
申込締切は7月27日(木)です。(第2回のみ参加の締切は9月29日(金))

【お申込みフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjzPWKlPviUp25ImAKHZwaPDFWeSkxht6dzNkwBGF-pdauCQ/viewform

主催:釧路商工会議所、(一社)全国労働保険事務組合連合会北海道支部釧路地区協議会
共催:北海道社会保険労務士会釧根支部

お問合せ:釧路商工会議所経営相談課 電話:0154-41-4143

DXセミナー・相談会のご案内

「どこからDX化をしていくべきなのか…」「何から手をつけていくべきか…」そのようなお悩みをお持ちの事業者様
向けに、釧路商工会議所では、デジタル化のはじめの一歩として、DXの基本概念や、進め方を事例を交えて解説する
セミナーを開催します。
また、セミナー終了後には希望された方向けに個別相談会も開催しますので、この機会にぜひ、お申し込み下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<セミナー>
日時:令和5年10月25日(水)14:00~15:30
会場:道東経済センタービル 5階会議室(釧路市大町1-1-1)
定員:30名 ※定員になり次第締め切ります
講師:リコージャパン㈱ 青山 哲也 氏
サイボウズ㈱   木村 丈二 氏
内容:
①【DXの概念、周辺事情の振り返り】
・DXの範囲って?意味って?
・定型業務と非定型業務
②【ノーコード・ローコードツールとは?】
・概要、利用例、事例の紹介
③【DX拡大のヒント】
・対象業務の広げ方、利用促進に役立つ情報
④【IT導入補助金活用事例の傾向と対策】

<無料個別相談会>
日時:令和5年10月25日(水)15:30~
会場:道東経済センタービル 5階会議室
定員:3事業所 ※先着順、定員になり次第締め切ります

受講または相談を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、FAXまたは下記のリンクよりWEB申し込みください。

※10/17(火)まで受け付けております。ぜひお申し込みください。

DXセミナー ご案内チラシ

セミナーWEB申し込み ※外部リンク


主催:釧路商工会議所
後援:(公財)釧路根室圏産業技術振興センター

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

2023年9月7日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

令和5年度販路開拓・磨き上げ研究会開催のご案内

「商品を開発したい」「販路を増やしたい」「ニーズを知りたい」「売れる商品ににたい」「ネットで販売したい」「道の駅などで売りたい」・・・そんなお悩みを支援します

釧路商工会議所と釧路信用金庫、釧路市、釧路市ビジネスサポートセンターk-Bizでは、令和5年度の販路開拓・磨き上げ研究会を9月から開催します。
今年は、全5回の座学研修会と、研修会翌日に1か月ごとの個別相談を実施し、「消費者ニーズとは」、「商品を届ける流通・販売事業者は何を求めているのか」、「失敗しない商品開発・販路開拓の視点」など、リアル&ネットの販路を見据えた実践ノウハウを伝授するほか、1月には個別商談会・相談会を開催し、実際にバイヤーとの商談を行えます。
釧路の生産者や小規模事業者への理解が深く、数々の地域発ヒット商品を世に送り出してきた現役トップバイヤーや商品開発・販売戦略の支援経験が豊富なフードビジネスの最前線に立つ講師陣が講師を努めます。


 

講師
■稲葉 潤一 氏 ㈱日本ツナガル総合研究所 代表取締役/㈱Bespoke(ビスポーク)執行役員

■伊藤 順 氏 ㈱船井総合研究所 シニアコンサルタント

■井上 真一 氏 ㈱食文化 セールス&マーケティング取締役

■野口 朋宏 氏 ㈱キースタッフ 代表取締役社長

日程
①研修会
会場:道東経済センタービル5階会議室(釧路市大町1-1-1)

第1回 令和5年9月21日(木)14:30~17:00
キックオフセミナー「アフターコロナの時流適応と長所伸展戦略~基本と最新トレンド~」
講師 稲葉 潤一 氏、伊藤 順 氏、大沼 誠 氏(一社)めまんべつ産業開発公社部長
※第1回のキックオフセミナーに参加後に以後の参加を決めていたくことができます

第2回 令和5年10月16日(月)14:30~17:00
自分の強みを活かしたマーケティング戦略
講師 稲葉 潤一 氏、伊藤 順 氏

第3回 令和5年10月23日(月)14:30~17:00
自分の強みを商品に反映させるデザイン戦略
講師 野口 朋宏 氏

第4回 令和5年11月9日(木)14:30~17:00
自分の強みを活かした商品開発
講師 稲葉 潤一 氏、伊藤 順 氏

第5回 令和5年12月7日(木)14:30~17:00
自分の強みを活かした販路開拓
講師 稲葉 潤一 氏、井上 真一 氏ほか

②個別相談会
会場:道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)
第1回、第2回、第4回、第5回の研修会の翌日に開催

③個別商談会・相談会
研修会の受講者(希望者)が参加可能です。
日時 令和6年1月18日(木)9:30~15:30
会場 道東経済センタービル5階会議室(釧路市大町1-1-1)

詳しくは下記のご案内チラシをご覧いただき、受講を希望される方は、FAX・お電話・WEBのいずれかの方法でお申し込みください。

販路拡大・磨き上げ研究会 ご案内チラシ(PDF)

WEB申込フォームはコチラ


お申し込みお問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課 TEL 0154-41-4143
釧路信用金庫 業務部(研修会担当) TEL 0154-23-9020
釧路市産業推進室(研修会担当) TEL 0154-31-4550

海外展開セミナーのご案内「根室市開催・オンライン参加可能」

日本政策金融公庫釧路支店 中小企業事業では、根室市で海外展開セミナーを開催します。
セミナーでは、海外展開をすでにされている企業様、ご準備を進めている企業様、ご興味を持っている企業様、それぞれに役立つ、グローバルビジネスを成功に導くためのポイントや支援機関の支援サービスをご説明します。
会場・オンラインのハイブリッド形式で開催しますので、ぜひご参加ください。

日時:令和5年9月7日(木)15:30~17:30(受付15:00~)
会場:根室商工会館 2階ABホール(根室市松ヶ枝町2-7)
※オンライン参加の方にはMicrosoft teamsの視聴URLをご案内します。

内容
第1部 15:35~16:00
タイの最新現地事情と日系中小企業の動向
講師 日本政策金融公庫 バンコク駐在員事務所 首席駐在員 田澤一德 氏
(バンコクからオンライン中継)

第2部 16:00~16:20
新規輸出1万者支援プログラムのご紹介
講師 経済産業省 北海道経済産業局 総務企画部 国際課 課長補佐 西村 学 氏

第3部 16:25~17:15
ジェトロの海外展開支援について
講師 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ) 北海道貿易情報センター 所長 相馬 巳貴子 氏

※セミナー終了後、質疑応答を行います。また、会場参加の方はご希望があれば講師との個別相談も実施します。

受講を希望される方は、8/25までにFAXまたはE-Mailにて直接主催者までお申し込みください。

海外展開セミナーご案内・お申し込みチラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
日本政策金融公庫 釧路支店 中小企業事業
TEL 0154-43-2541
FAX 0154-43-2565
E-Mail cnkushiro-br@jfc.go.jp

【オンライン開催】中小企業BCPセミナーのご案内

経済産業省北海道経済産業局と中小企業基盤整備機構北海道本部が主催する「BCPセミナー」がオンラインで開催されます。

セミナーでは、北海道内の中小企業の防災・減災対策や事業継続力の強化を後押しすることを目的に、BCPによる中小企業の危機管理や、有事に備えた経営体制の在り方のほか、「事業継続力強化計画」の概要、施策支援等について紹介します。

【日  時】2023年9月7日(木)14:00~16:15
【配信方法】Microsoft Teams
【定  員】100名(先着順、参加費無料)
【対  象】中小企業・小規模事業者、中小企業支援機関 等
【主  催】経済産業省北海道経済産業局、中小企業基盤整備機構北海道本部
【プログラム】
14:00~ BCPによる中小企業の危機管理
説明者:児嶋国際特許事務所 所長 弁理士 児嶋 秀平 氏
14:40~ 胆振東部地震の対応と大きな災害への備え
説明者:(株)セコマ 執行役員 渉外部部長 佐々木 威知 氏
15:20~ 「事業継続力強化計画」認定制度について
説明者:経済産業省北海道経済産業局 中小企業課
15:40~ 事業継続力強化に向けた支援について
説明者:中小企業基盤整備機構北海道本部
16:00~ 北海道庁の支援施策について
説明者:北海道 経済部 中小企業課
【申込締切】2023年9月6日(水)

受講を希望される方は、下記のリンク先より直接主催者にWEB申し込みをしてください。

お申し込み先
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido02/202309_chusho_bcp

中小企業BCPセミナーWEBサイトはコチラ

お問い合わせ先
経済産業省北海道経済産業局 産業部 中小企業課
TEL:011-709-2311(内線2575)
E-mail:bzl-hokkaido-chusho@meti.go.jp

2023年8月17日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

生産性向上支援訓練のご案内

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部、北海道職業能力開発促進センターでは、メンターとしての役割や心構え、コミュニケーションスキルを1日で学べるセミナーを開催します。

社内でメンターに認定されたが何からすればよいかわからない方、新たに部下・後輩を迎える方、今後迎える予定がある方、メンターに求められる役割やスキルを学びたい方等におすすめのセミナーとなっておりますので、ぜひ、この機会にご活用ください。

生産性向上支援訓練ご案内チラシ


担当講師 松川 修 様 (㈱インソース)

セミナー内容
・メンターとしての役割を認識する
・メンターに必要なコミュニケーション力

日 時:令和5年12月8日(金)9:30~16:30

対象者:中小企業等の在職者の方
※事業主からの指示を受けた在職者に限ります。

受講料:3,300円

会 場:ポリテクセンター釧路 (釧路市大楽毛南4-5-57)

定 員:15名


お申し込み方法
こちらの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、ポリテクセンター北海道宛FAXでお送りください。

お申込み〆切
令和5年10月31日(火)

 

2023年8月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin