ALPS処理水放出に伴う損害の賠償に関する説明会開催のご案内

釧路総合振興局より「ALPS処理水放出に伴う損害の賠償に関する説明会開催のご案内(東京電力ホールディングス株式会社福島原子力補償相談室)」の周知依頼がございましたのでお知らせします。

以下主催者文章


2023年11月14日

関係者のみなさま

東京電力ホールディングス株式会社
福島原子力補償相談室

弊社は、本年8月24日に、福島第一原子力発電所のALPS処理水の海洋放出を開始しましたが、一部の外国政府が輸入禁止措置等を講じるなどいたしました。弊社といたしましては、ALPS処理水の放出に伴い生じた損害につきましては、適切に賠償させていただきますが、このたび、下記の通り、ALPS処理水の放出に伴う損害の賠償に関する説明会を開催させていただきます。

1.開催日時及び開催場所
別紙の通り、札幌及び釧路の2箇所で説明会の開催を予定しております。ご説明内容は共通ですので、ご都合にあわせてご参加ください。
なお、いずれの開催もWebからもご参加いただけます。

2.対象となる方
道内の水産加工業者さま及び水産卸売事業者さま

3.ご説明内容
・ALPS処理水の海洋放出に伴う損害賠償に係る基本的な考え方
・ご請求の方法等

4.お申し込みの方法、及びお申し込み期限
別紙の通り、会場ごとにお申し込みを受け付けさせていただきます。所定の項目をご記入いただき、それぞれ期限までにお申し込みください。
Webによるご参加を希望される方におかれましては、必ずメールにてお申し込みください。ご連絡いただいたメールアドレスにWebからの参加方法(Ciscoの「Webex Meetings」を使用)を開催の前日までにご案内させていただきます。
なお、メールをご利用いただけない方におかれましては、会場参加の受付のみとなりますが、以下に記載の専用ダイヤルまでお電話くださいますようお願い申し上げます。その場合、ご連絡の際には、始めに説明会に参加のお申し込みであることをお伝えください。

注)
・いずれの会場100名様程度にご入場いただけますが、多くの方がお見えになると会場に入りきらないことがあり得ます。お含みおきください。
・メールの受信制限等されていると、当社からのご案内が届かない場合がございます。弊社ドメイン「@tepco.co.jp」をお受け取りいただける設定にしてくださいますようお願いします。

【電話でお申し込みいただく際の連絡先】
福島第一原子力発電所の処理水放出に関する損害賠償専用ダイヤル 0120-429-250
受付時間 9:00~19:00(月~金[除く休祝日])
9:00~17:00(土、日、休祝日)
※Web参加を希望される方はメールでお申し込みください。なお、Web参加の通信費用等はご参加の方の負担となりますのでご承知おきください。

5.補足事項
・弊社社員が会場にてご説明申し上げます。

以 上

別 紙

【会場のご案内】
①札幌会場
日 時:2023年11月21日(火) 15:00~16:30
場 所:第二水産ビル 8階8A会議室
住 所:札幌市中央区北三条西7丁目1
電話番号:011-281-2071(北海道水産ビル(株)さまご連絡先)
メールのお送り先:hokkaidousetsumei1@tepco.co.jp
申込期限:2023年11月17日(金) 19:00まで

②釧路会場
日 時:2023年11月28日(火) 15:00~16:30
場 所:釧路センチュリーキャッスルホテル3階 鳳の間
住 所:釧路市大川町2-5
電話番号:0154-43-2111(ホテルのお問い合わせ先)
メールのお送り先:hokkaidousetsumei3@tepco.co.jp
申込期限:2023年11月22(水) 19:00まで
※会場によりメールアドレスが変わりますので、申し込みの際はご注意願います。

【お申し込み時にご連絡いただきたい事項】
・会社名
・出席いただける方のお名前
・メールアドレス
・ご連絡先電話番号
・ご参加方法(会場でご参加又はwebでご参加)
※Web参加を希望される方はメールでお申し込みください。なお、Web参加の通信費用等はご参加の方の負担となりますのでご承知おきください。

以 上

2023年11月21日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

北海道事業承継キャラバンJX2023が釧路で開催されます

 北海道事業承継キャラバン JX(JIGYOSHOKEI TRANSFORMATION)2023【釧路】が、令和5年12月1日(金)に道東経済センタービルで開催されます。

 本キャラバンでは道内4都市で、事業承継という転機が引き起こす変革を「JX=JIGYOSHOKEI TRANSFORMATION」という言葉に込めて、そのイノベーションの可能性を地域の支援者、経営者の皆さまとともに考えるトークセッション・ワークショップ・地域交流会等を実施します。
 釧路、根室地域の経営者、後継者、支援機関の皆様のご参加をお待ちしております。

●参加対象
・経営者、後継者
・支援者、支援機関

●開催日・会場 12月1日(金)道東経済センタービル5階、3階(釧路市大町1-1-1)

●プログラム
【10:00〜】 キーノートセッション
①支援者向け「実は人手不足解消も!事業承継支援尾最前線」
事業承継・引継ぎ支援センターから、事業承継支援に対する考え方、多様な事業承継の事例、支援者に今求められるスキルや支援方法について紹介
②経営者・後継者向け「”会社”のため”地域”のための事業承継」
事業承継・引継ぎ支援センターから、事業承継を支援するための制度や仕組み、経営者それぞれの思いや事情に合わせた様々な選択肢などを解説

【11:00〜】 JXリアルトーク「後継者の新たな挑戦!父から子へバトンをつなぐ」
事業承継の当事者から、自身の承継ストーリーを語っていただきます。

【11:30〜】 ワークショップ「支援者・経営者を対象としたケーススタディ」
事業承継を成功に導くためのポイントや具体的支援手法などについて、支援者・経営者がケーススタディで学ぶワークショップです。

【13:00〜】 交流会
事業承継・引継ぎ支援センター、支援者、経営者および後継者との意見交換・情報交換により、事業承継への理解を深める交流会です。

▶詳しくはご案内チラシ(PDF)をご覧ください。
事業承継シンポジウム2023in釧路【チラシ】


●参加申込

11月28日(火)18:00までにメール、またはFAXにてお申し込みください(申込書はチラシPDFの2枚目/裏面にございます)。

●運営事務局(北海道クリエイティブ㈱内)
電話:011-706-1050
FAX:011-706-1051
メール:jx2023kushiro@do-cre.jp

主催:経済産業省北海道経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構北海道本部、北海道事業承継・引継ぎ支援センター

2023年11月21日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【釧路総合振興局】釧路管内の人手不足に関するアンケート調査について

釧路総合振興局からのお知らせです。

釧路管内では急速な少子高齢化の影響などから、人手確保が困難となり、人手不足となっている企業や事業所が増えています。
こうした状況の把握や取組実施に係る参考とするため、釧路総合振興局では人手不足に関するアンケート調査を実施することとなりました。
つきましては時節柄お忙しい中とは存じますが、何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【調査内容】
・事業者の皆様の人手不足の現状
・外国人技能実習生の受入状況
 ※詳細:下記アンケート調査票のとおり

 【回答方法】
下記の(1)~(3)いずれかの方法でご回答お願い致します。
 ※11月1日現在の状況でご回答ください。

(1)オンラインフォーム
下記URLまたはQRコードのいずれかから調査フォームに進んでいただき、ご回答ください。
URL:https://tinyurl.com/ynytunnw

QRコード:

 

 

 

 

 

(2)FAX
下記よりアンケート調査票をダウンロードし、ご回答の上送信してください。
 FAX返信先:北海道釧路総合振興局商工労働観光課0154-41-0967

(3)Eメール
下記よりアンケート調査票をダウンロードし、ご回答の上送信してください。
 Eメールアドレス:kushiro.shoko1@pref.hokkaido.lg.jp

 

ご回答期限  11月30日(木)


⇩ アンケート調査票等のダウンロードはコチラ ⇩

(1)事業者向け通知文
(2)アンケート調査票
(3)標準産業分類
(4)技能実習生移行職種

【お問い合わせ】
北海道釧路総合振興局産業振興部商工労働観光課商工労働係
電 話:0154-43-9181
E mail: kushiro.shoko1@pref.hokkaido.lg.jp

2023年11月20日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

「北海道デジタル化相談会2023 in 帯広」開催のご案内(道主催)

北海道主催の『北海道デジタル化相談会2023』が帯広市で開催されます。
このイベントは、ITやデジタル化に関連する課題や問題を抱えている地域の企業と、道内のIT企業とのマッチングを通じて、デジタル技術を活用した課題解決を促進することが目的です。

≪北海道デジタル化相談会概要≫
日時:2023年12月5日(火) 11時~17時 ※ご都合のよい時間帯にお越しください
会場:帯広経済センター内会議室
・道内IT企業が個別にブースを設置し相談を実施
・入退場自由、各ブースの事前予約も可能です
・当日はIT専門のアドバイザーによる相談ブースもございます
・出展IT企業一覧等の詳細は、下記ホームページにて決定の都度更新します

≪相談会詳細のご確認・お申し込みは以下のURLからご確認ください≫
ホームページ:https://www.hokkaido-it-kyousouryoku.jp
※お申し込み時に現在のお悩み事やご相談内容の記載にご協力ください。

【問い合わせ先(事業受託者)】
アデコ株式会社(北海道デジタル化相談会2023事務局)
メールアドレス:ADE.JP.it-hokkaido@jp.adecco.com
電話番号:050–5527-2805

デジタル活用人材育成講座のご案内

釧路地方DX推進協会では、(公財)北海道科学技術振興センターとの共催で表記セミナーを開催致します。

「社内外でAI・IoT・DXという言葉を聞くことは増えるものの、自分の作業が会社の業務にどのように生かせるのか、どのように進めれば良いのか具体的なイメージをもってアクションに繋げられない」という方にオススメです。

この機会に是非ご活用ください。

道内製造業のためのデジタル活用人材育成講座in釧路 ご案内チラシ


■講師:
ウイングアーク1st株式会社 エヴァンジェリスト
大川 真史 氏

■セミナー概要
・中小企業の事例や具体的なツールを知り、デジタル化の解像度を上げるとともに、先行事例から成果が出る進め方や体制を学ぶ
・「明日から自分でも出来ること」を見つけてもらう

■開催日時:
2023年11月21日(火) 15:00~18:00

■会場:
港まちベース 946BANYA
(釧路市錦町2-4 釧路フィッシャーマンズワーフMOO 2F)

■定員:
20名


詳細・お申し込み
下記URLまたはQRよりお申し込みください。
https://www.noastec.jp/news/seminar-event/post_2903.html

 

 

 


お問い合わせ先
(公財)北海道科学技術総合振興センター ビジネスソリューション支援部
TEL:011-792-6119

 

2023年11月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【釧路市地域雇用創造協議会主催】IT人材育成セミナー

釧路市地域雇用創造協議会では、IT人材育成セミナーを開催します。
セミナーでは、パソコンを使ってネットショップの立ち上げ方から運用方法、SNSを使った情報発信を体験することで、就業・創業に結び付けていくセミナーです。

日時:令和5年12月11日(月)~14日(木)
各日9:30~12:30

受講対象:釧路市で就職・転職・創業を希望される方

募集人数:15名

会場:釧路センチュリーキャッスルホテル(釧路市大川町2-5)

詳しくは、下記のご案内チラシをご覧いただくか、主催者のHPをご覧いただき、お申し込みください。

IT人材育成セミナーご案内チラシ(PDF)

IT人材育成セミナー(WEBページ)※外部リンク

お申し込み・お問い合わせ先
釧路市地域雇用創造協議会
釧路市黒金町7-5 釧路市役所4階
TEL 0154-65-6870
FAX 0154-65-6872

2023年11月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

人材確保・定着支援事業のご案内

北海道では、令和5年度地域活性化雇用創造プロジェクト事業戦略産業人材確保・定着支援事業として、中小企業の人材確保や定着に関する悩みや課題を解決する支援事業を実施しています。

対象:全道各地の中小・小規模事業者等
農業・林業・卸売業・小売業・製造業・宿泊業・飲食サービス業、サービス業(他に分類されていないもの)、運輸業・郵便業・建設業

支援内容
・採用強化支援
・定着率アップ支援
・その他

専門家一例
・キャリアコンサルタント
・社会保険労務士
・中小企業診断士
・ITコーディネーター など

支援の流れ
①応募(WEBまたはFAX)
②初回ヒアリング
③専門家派遣
④支援実施

お申し込み・お問い合わせは下記のご案内チラシをご覧の上、直接お申し込みください。

中小企業の人材に関するお悩みプロが支援します(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
実施・運営
㈱Mammy Pro
札幌市中央区南1条西5丁目8愛生舘ビル2F
TEL:011-206-9150
FAX:011-206-9750

2023年11月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【小規模事業者持続化補助金対応】経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座

原材料価格の高騰や消費者のニーズの変化など、コロナ禍を機に事業者を取り巻く経営環境は大きく変化しています。これらの変化をいち早く感じ取り、事業に反映させていくことが、事業を発展させ続けるためには不可欠です。
そのためには、日頃から経営分析を行い、自社の強みや課題を把握し、売上の向上や課題の解決方法を検討し、次のステップへ進めるための「事業計画」を策定していくことが求められます。
また、本講座では小規模事業者持続化補助金の申請にも対応できる経営分析や事業計画書の作成方法を解説しますので、補助金を利用した事業展開を希望されている方は、ぜひご参加ください。

日時
1日目 令和5年11月22日(水)14:30~17:00
2日目 令和5年11月29日(水)14:30~17:00
※各日とも終了後に個別相談を実施します(希望者のみ)

会場
道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

内容
経営分析の進め方
持続化補助金フォーマットの活用
事業計画書をつくる
計画書を活かす派生利用 など

定員
15名(定員になり次第締め切り)

講師
粕谷 智和 氏
㈱ケーティーズ 代表取締役(中小企業診断士)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードしていただき、FAXでお申し込みいただくか、お電話、WEB申し込みで受付しています。

経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座(PDF)

WEB申し込みはコチラ

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します

釧路商工会議所では、10月にスタートした「消費税インボイス制度」に関する無料個別相談会を開催します。
制度がスタートし、実務に関して「請求書や領収書の記入方法がわからない」「本当にこれであっているのか不安」といったお悩みを抱えていませんか?
また、「インボイス事業者としての登録が必要になったが手続き方法がわからない」「取引先からインボイスを求められているが対応に悩んでいる」といった制度に関するご相談先をお探しの方もいるかと思います。
これらのお悩みに対応するため、地元税理士による無料個別相談会を開催いたします。
この機会にぜひご利用ください。

完全予約制
日時:令和5年11月17日(金)10:00~16:00
※12:00~13:00は休憩時間。相談時間はお申し込み後、当所で調整の上、事前に指定させていただきます。相談時間は最大1時間程度です。

相談員:北海道税理士会釧路支部所属税理士(2名)

会場:道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

相談料:無料

定員:10組(先着順・定員になり次第締め切り)

お申し込みは11月10日(金)までに下記のご案内チラシをダウンロードの上必要事項を記入し、FAXいただくか、お電話またはWEB申し込みいただけます。

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します(PDF)

WEB申し込みはコチラ(外部リンク)

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

【公正取引委員会】講演会のご案内 -独占禁止法、下請法等を分かりやすく説明します-

 公正取引委員会は、公正かつ自由な競争を促進することを目的とした独占禁止法とその補完法である下請法等を運用する国の行政機関です。
 公正取引委員会の活動内容を皆様に広く知っていただくとともに、公正取引委員会に対する御意見・御要望等をお伺いするため、この度、釧路市において、公正取引委員会の青木委員による講演会を下記のとおり開催することなりました。
 皆様、是非ともこの機会に御参加くださいますよう御案内申し上げます。
 なお、当日は皆様から独占禁止法等に関する相談・質問を無料でお受けするコーナーを設けますので、どうぞ御利用ください。


≪開催概要≫
日   時 令和5年11月15日(水) 10: 0 0~1 1 : 3 0
場   所 道東経済センタービル 5階 第1中会議室
    (釧路市大町1丁目1番1号)
テ — マ 成長と分配の好循環の実現と公正取引委員会の役割
講     師 公正取引委員会 委員 青木 玲子(あおき れいこ) 氏
定   員 50名(参加料無料、先着申込み順)

≪申込方法≫
電子メール又はお電話にてお申込みください。
① 電子メールの場合は、件名を『講演会参加希望・(事業者名)』とし、
本文に参加者の『氏名・お役職・電話番号(複数参加の場合は代表者のみ)』を
記載の上、以下の電子メールアドレス宛に送信してください。

② お電話の場合は、下記連絡先まで御連絡いただき、
『お名前、ご連絡先、ご所属』をお伝えください。

※ お申込みをいただいた方の個人情報は、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」の規定に従って厳正に取り扱います。

≪お問い合わせ先≫
公正取引委員会事務総局北海道事務所 総務課 担当:今井 ・ 安田
電話番号:011-231-6300
メールアドレス:hkdsoumu0416@jftc.go.jp

≪相談コーナー≫
同日、独占禁止法や下請法等に関する相談をお受けするコーナー(無料)を設けますので、御利用ください。
〔1 0 :0 0 ~ 1 6 :0 0 道東経済センタービル 5 階 第2 中会議室 〕

主催 公正取引委員会
後援 釧路商工会議所、釧路新聞社


⇩チラシのダウンロードはコチラ⇩