企業情報WEB検索サイト『はたらくしろう~働く×くしろ×知ろう~』企業登録のご案内

現在、新型コロナウイルス感染症により、就職・採用活動への影響が懸念される中、当商工会議所では、地域の将来を担う学生や地元出身者皆さんが、地元企業の情報と魅力を知る機会を創出し、郷土釧路への就職を希望される若者が一人でも増加することを目的に、企業情報・就活サイト「はたらくしろう~働く×くしろ×知ろう~」を開設いたしました。
新規の掲載企業も随時募集しておりますので、ぜひご活用いただき人材確保にお役立てください。

「はたらくしろう」サイトはコチラ

◆登録料

 当面無料

◆登録期間

 当年4月1日~翌年3月31日まで
 以後、掲載解除の申し入れがない限りは自動更新となります。

◆登録手続き

1⃣企業様 …「はたらくしろう」サイトの掲載申し込みフォームに必要事項を記入し申し込み
  ⇩
2⃣会議所
企業エントリーシート(Excelファイル)を メールにて送信
  ⇩
3⃣企業様 … 企業エントリーシートに必要事項を記入

      エントリーシート並びに掲載写真をメールにて送信
  ⇩
4⃣会議所 … サイトに企業情報入力・写真などを入力
  ⇩
5⃣会議所 … 企業入力情報の確認依頼、専用ID・パスワードのお知らせ
  ⇩
6⃣企業様 … 掲載内容を確認し、修正があった場合は専用ID・パスワードでログインし修正
  ⇩
7⃣会議所 …  公開

◆お問い合わせ先

釧路商工会議所 総務課 (℡0154-41-4141)

 

2020年10月30日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

GoToEat北海道お食事券のご案内

まん延防止等重点措置の解除に伴い、3月22日(火)より利用制限が解除されています。
本食事券の販売は4/8で終了しておりますが、食事券をお持ちの方は下記の期間まで利用が可能ですので感染防止対策を行った上でご利用頂きますようお願いいたします。

1.利用期限
利用期限▶令和4年5月10日(火)まで延長
※食事券には「有効期限/令和3年3月31日(水)迄」と記載されていますが、上記期限まで5月10日(火)まで利用できます。

2.以下の「感染防止対策の徹底」を引き続き行ってください。
・感染防止を徹底している飲食店等を選ぶ(北海道飲食店感染防止対策認証店など)
・短時間のご利用 ・深酒をしない ・大声を出さない
・会話時のマスク着用 ・咳エチケット ・食事前の手洗い、消毒
・発熱等の場合、来店しない
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)、コロナ通知システムへの登録
・店舗が行う感染防止対策への協力 など
★特に大人数の飲食の際は、より一層の感染対策をお願いします。

【お食事券が利用できる釧路市内のお店情報はこちらをご確認ください】
GoToEat取扱店リスト(釧路市内のみ)R3.12.16登録店舗
※他地域の登録店については、「GoToEat北海道」お食事券の公式HPをご覧ください。

【取扱店舗登録申し込みについて】
取扱店舗登録に関しましては、WEB(オンライン)によるお申込みか、郵送によるお申込みの2種類がございます。
ただし、手続きの関係上WEB(オンライン)申込みを推奨しております。
WEB(オンライン)申込みの場合、下記URLより公式HPへアクセスいただき、お手続きをお願い致します。

公式HP:https://gotoeat-hokkaido.jp/

GoToEat北海道取扱要領←ダウンロードはこちら

※オンライン申請が難しい方につきましては、紙による申請も可能ですので、当所(0154-41-4141、4143)へご連絡ください。

【取扱対象店舗の認証基準について】
1.店舗所在地・業種・営業スタイルに関すること
①北海道内の店舗であること
②食品衛生法の「飲食店営業」又は「喫茶店営業」の許可を得てること
③店内飲食をメインとする飲食店であること
④日本標準産業分類「76飲食店」に該当し、且つ「その場所で飲食させる事業所」であること

2.感染症対策に関すること
①「新北海道スタイル」を実践し、「新北海道スタイルステッカー」又は「新北海道スタイル安心宣言」を店頭に掲示していること
②「北海道コロナ通知システム」を導入し取得したQRコードを店舗内に掲示し、利用客入店時又は着席時に登録を呼びかけること

詳細につきましては、取扱要領をご覧ください。
何かご不明点等ございましたら、当所または「GoToEat北海道」お食事券取扱店用お問い合わせセンターへご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「GoToEat北海道」お食事券取扱店用お問い合わせセンター
℡ 011-351-8645
受付時間:平日9:00~18:00
(土・日・祝日・年末年始を除く令和3年4月30日(金)まで)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2020年10月26日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

小規模事業者持続化補助金【コロナ型】第5次の受付が追加されました

令和2年度 小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】の第5次受付が新設されました。

応募締切:令和2年12月10日(東京必着)

補助対象者
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」及び、一定の要件を満たした特定非営利活動法人

対象となる事業
補助対象経費の6分の1以上が、以下のいずれかの要件に合致する投資であること。
A:サプライチェーンの毀損への対応
 顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと
B:非対面型ビジネスモデルへの転換
 非対面・遠隔でサービス提供するためのビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと
C:テレワーク環境の整備
 従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること

詳しくは、下記の外部リンク先より、公募要領等をご確認ください。
日本商工会議所 令和2年度補正 小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】
※上記リンクに掲載されている応募書類は、商工会議所エリアに事業所の所在地がある事業者が対象です。商工会エリアに所在地がある場合は、全国商工会連合会が運営するサイトをご覧ください。

 

※一般型の公募要領はコチラ(外部リンク)

北海道海外人材待機費用緊急補助金

北海道より補助金のお知らせです。

道内企業が、海外から外国人技能実習生等を受け入れる際、国より新型コロナウイルス感染症に関する水際対策(14日間の公共交通機関不使用)に対応するための宿泊費用を緊急的に支援します。

今後のスケジュール(予定)
令和2年10月中 :受付事務委託契約準備
令和2年11月中 :受付開始

詳細は北海道HPをご参照下さい。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/14days.htm

北海道異業種チャレンジ奨励金

北海道より奨励金のお知らせです。

新型コロナウイルス感染症の影響による離職者が、北海道内の人手不足が深刻な対象業種に異業種から就職した場合、求職者及び企業に奨励金(いずれも30万円。求職者が転居を要した場合は、転居費用の実費(上限20万円)を加算)を支援することにより、早期就職を促進するとともに、対象職種の人材確保を支援します。

今後のスケジュール(予定)
令和2年10月中 : 受付事務委託契約準備
令和2年11月中 : 受付開始

詳細情報は北海道のHPをご確認ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/challenge.htm

 

GoToトラベル地域共通クーポン取扱店舗登録について

【GoToトラベル取扱店はこちら】
釧路市GoToトラベルリスト 11.10時点

GoToトラベル地域共通クーポン北海道事務局(受託者:JTB北海道様)からのお知らせです。

GoToトラベル地域共通クーポン取扱店舗の募集を開始致しました。

GoToトラベルは
7月22日より開始されている「旅行・宿泊商品割引事業」と、
今後10月1日より旅行先の土産物店、飲食店、観光施設、交通機関等で幅広く利用できるクーポンが旅行者に配布される「地域共通クーポン事業」の二つでGoToトラベル事業となります。

地域共通クーポンは、旅行期間を有効期限とし、旅行者が宿泊地にて利用できる商品券で、観光地全体の消費を促進し、新型コロナウイルスの感染拡大により観光客の流れを失った地域における経済の好循環を創出することを目的としています。

<取扱店舗登録申し込みについて>

GoToトラベル事業地域共通クーポン取扱要領を添付にてご案内を致します。
添付の取扱要領をご確認いただき、ご登録のご検討をお願い致します。
尚、ご登録に関しましては、下記URLより公式HPへアクセスいただき、オンラインにてお手続きをお願い致します。

「公式HP:https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/

※9/15までに申請した事業者(申請に必要な書類に不備がある場合を除く。)が営む店舗については、地域共通クーポン開始の日までの間に、登録を行った上で、取扱店舗用マニュアル、換金用伝票、販売用ツール(ポスター、ステッカー等)など一式を配送する予定(参加条件を満たさないこと等により登録が行われない場合を除く。)です。

日本標準産業分類「中分類76 飲食店」に該当する飲食店については、地域共通クーポンの登録申請は可能ですが、GoToイートの登録完了まで保留となりますので、ご承知おきください。尚、GoToイート登録時期や、完了通知については現在未定となります。

※オンライン申請が難しい方につきましては、紙による申請も可能ですので、コールセンター(0570-017-345)へご連絡ください。

<説明会について>
説明会資料も添付しておりますので、ご参加を希望される方はお申込みお願い致します。
また、オンラインの説明会も予定しておりますので、札幌市内での説明会のご参加が難しい方については、公式HPのご確認をお願い致します。

10月1日より地域共通クーポンを持った旅行者が街に溢れることになり、多種多様な多くの事業者にご参画をいただくことで、北海道の経済活性化を図れると信じておりますので、皆様のご登録を心よりお待ち申し上げております。

何かご不明点等ございましたら、下記へご連絡ください。

GoToトラベル事務局 事業者向けコールセンター:0570-017-345

引き続きよろしくお願い致します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GoToトラベル地域共通クーポン北海道事務局
〒060-0042
札幌市中央区大通西8-1-1
朝日生命札幌大通ビル5階
TEL:011-222-7101 (9/9~)
FAX:011-251-3677 (9/9~)
E-mail:hokkaido@goto.jata-net.or.jp
Website:https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

固定資産税・都市計画税の特例措置について

新型コロナの影響により事業収入が減少している中小企業者等は、事業収入の減少幅に応じて、「2021年度」の固定資産税・都市計画税がゼロまたは1/2となります。

詳細につきましては、別添資料や下記ホームページをご参照ください。

釧路市(釧路市長宛申告書様式)(https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/zeikin/koteitoshi/page00033.html)

中小企業庁(https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html)


中小企業庁「固定資産税等の軽減措置に関するQ&A集」より抜粋

◎どのような手続・書類が必要か
→ → →売上や対象となる事業用家屋・償却資産について認定支援機関等の確認を得た必要書類ととも に市町村の窓口に申告していただきます。

◎申告期限はいつまでか
→ → →軽減を受ける家屋、償却資産の所在する自治体への申告期限は2021年1月31日です。それまでに、認定支援機関等で確認を受け、書類を添えて市町村の固定資産税の窓口に申告する必要があります。

◎市町村による申告受付はいつから始まるのか
→ → →市町村による受付開始は2021年1月からを予定しており、期限は1月31日までとなります。市役 所への来訪回数を減らすため、事業者の皆様が毎年行う償却資産の申告と同じタイミングで家 屋及び償却資産の軽減を申告いただく予定です。


【お問合せ】

中小企業 固定資産税等の軽減相談窓口 TEL:0570-077322 受付時間:9:30~17:00(平日のみ)
釧路市 財政部資産税課資産税担当 TEL:0154-31-4516
釧路商工会議所 経営相談窓口 TEL:0154-41-4143

テレワーク業務・働き方改革推進事業セミナーのご案内

釧路ITクラスター推進協会と釧路市産業振興部産業推進室では、標記のセミナーを開催します。

日時:2020年8月27日(木)13:30~15:30
場所:釧路工業技術センター 2階会議室
定員:30名
参加費:無料

テレワーク業務・働き方改革推進事業セミナー ご案内チラシ

参加を希望される方は、上記のご案内チラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

お申し込み・お問い合わせ先
釧路市 産業振興部 産業推進室
TEL 0154-34-4550
FAX 0154-22-8972
mail sa-sangyousuishin@city.kushiro.lg.jp

IT活用力セミナーのご案内

「IT活用力セミナー」のご案内

ポリテクセンター北海道が主催の標記セミナーが開催されます。
IT活用力セミナーは、IT技術の進展に対応するために必要なIT理解・活用力を習得する職業訓練です。
企業が抱える課題や人材育成ニーズに対応した訓練を実施します。

①【業務の効率化につながる!初めての表計算ソフトの活用!】
コース名:表計算ソフトの業務活用
日時:2020年10月14日(水)9:00~16:00
会場:わくわくパソコン教室新川校(釧路市新川14-5)
定員:10名※最小催行人数:6名
受講料:2,200円(税込)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

10/14セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

②【効率的に関数を利用!データ入力を楽にする!】
コース名:業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用
日時:2020年10月28日(水)9:00~16:00
会場:わくわくパソコン教室新川校(釧路市新川14-5)
定員:10名※最小催行人数:6名
受講料:2,200円(税込)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

10/28セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道
生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
TEL:011-640-8828
FAX:011-640-8958

2020年8月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

オンライン活用セミナーのご案内

人材確保にオンラインを活用「オンライン活用セミナー」のご案内

北海道が主催し、(一社)北海道商工会議所連合会が実施運営する標記セミナーが道内各会場で開催されます。
人材採用やテレワーク、就業環境、生産性向上、新たな事業拡大などの企業課題の改善に取り組むためにオンラインツールを導入したい企業様に向けたセミナーを開催します。

【釧路会場】
日時:2020年8月31日(月)13:00~15:00
会場:道東経済センタービル 5階 会議室
定員:20名
※このほか、道内7会場で開催します。

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

オンライン活用セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
(一社)北海道商工会議所連合会 業務推進部
TEL:011-241-6308
FAX:011-231-0726
mail:jinzai@hokkaido.cci.or.jp