事業承継・引継ぎに要する経費、最大1000万円を補助(中小企業庁)

事業承継・引継ぎに要する経費、最大1000万円を補助(中小企業庁)

中小企業庁が2021年度第3次補正予算「事業承継・引継ぎ補助金」を公募します。
事業承継やM&Aを機に事業再構築や販路開拓に挑戦する費用を補助する「経営革新」と、M&Aで経営資源の引継ぎをするため専門家の活用費を補助する「専門家活用」の2類型で、いずれも補助率は3分の2。
上限は経営革新が400~800万円、専門家活用が400万円、いずれも条件次第で200万円が上載せされる。

詳細は下記、中小企業庁WEBサイトをご参照下さい。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2021/210524shoukei.html

なお、本補助金の申請は「電子申請(Jグランツ)」のみでの受付となりますので、GビズIDプライムアカウントの取得等の準備を進めてください。

GビズID | Home (gbiz-id.go.jp)

事業承継セミナーの開催について(ご案内)

北海道事業承継・引継ぎ支援センター釧路サテライト(釧路商工会議所)では、ご自身がこれまで築き上げてきた事業を次の世代へ引き継ぐ「事業承継」を円滑に進めていくために、事前に知っていただきたいことや身近な道内の実例紹介などを交えながら国の支援制度などをわかりやすくお伝えします。

日時:2023年1月20日(金)14:00~15:30
会場:道東経済センタービル5階会議室(釧路市大町1-1-1) または オンライン参加
受講料:無料
申込締切
オンライン参加:2023年1月16日(月)
会場参加:2023年1月18日(水)

講師:宮本 大 氏
北海道事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー(中小企業診断士)

内容
・早めの準備着手、想いの共有が円滑な承継へのキーワード
・事業承継の3つの形(親族内承継、役員・従業員承継、M&A)
・知っておきたいポイント(手続き、準備、支援制度など)
・支援機関や支援制度を活用する
・事例紹介(身近な事例を知り、ご自身に置き換えて考えてみる)

主催:北海道事業承継・引継ぎ支援センター釧路サテライト
共催:釧路商工会議所 釧路市 ㈱日本政策金融公庫釧路支店
協力:釧路信用金庫 釧路信用組合

お申し込みは下記のご案内チラシをダウンロードの上、FAXまたはお電話でのお申し込みかWEBでも受け付けています。

事業承継セミナー ご案内チラシ(PDF)

事業承継セミナー WEB申込はコチラ

お申し込み・お問い合わせ先
北海道事業承継・引継ぎ支援センター釧路サテライト
(釧路商工会議所 地域振興部)
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

事業承継セミナーのご案内

事業承継については、様々なお悩みをお持ちの経営者、後継者の方が多いことと存じます。
事業承継は独力のみで進めるよりも、専門家のアドバイスや支援を受けながら段階的に取り組むことで、円滑に進むことが多いと言われており、支援機関や金融機関、税理士、中小企業診断士など身近な専門家が、事業者様に寄り添いながら様々な支援を続けています。
本セミナーでは、豊富なサポート経験を持つ支援機関と地元金融機関の担当者を講師に招き、支援機関や専門家のアドバイスを受けながら進める事業承継について、実際の事例や支援制度などを紹介し、身近なアドバイザーと「二人三脚」で進める事業承継への理解を深めていただきます。

内容
事業承継の形(親族内承継、役員・従業員承継、M&A、支援制度
想いの共有で円滑な事業承継へ支援
事例紹介~身近な事例をご自身に置き換えてみる~
支援者としての想い

講師
北海道事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー 宮本 大 氏
釧路信用金庫 審査部 企業支援グループ 上席調査役代理 奥山 亮兵 氏

日時:令和7年1月22日(水)13:30~15:30
会場:道東経済センタービル 3階 会議室
受講料:無料
定員:20名 ※1月17日(金)までにお申し込みください。

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、FAXでお申し込みいただくか、WEBでもお申し込みいただけます。

事業承継セミナー ご案内チラシ(PDF)
WEB申込はコチラ

お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

中小製造業IoTスモールスタートモデル形成事業補助金成果報告会のご案内

釧路ITクラスター推進協会・釧路市産業振興部産業推進室が主催して、標記の成果報告会を実施します。

日時:2022(令和4)年4月25日(月)13:30~15:00
場所:釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7-2-23)
定員:60名

参加を希望される方は、下記の案内チラシをダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
釧路ITクラスター推進協会
(事務局:釧路工業技術センター)
釧路市鳥取南7-2-23
TEL:0154-55-5121
FAX:0154-55-5161

中小企業のBCP(事業継続計画)に向けた支援について

北海道経済産業局では、BCP策定に役立つ情報の提供を通じて、北海道の中小企業・小規模事業者の経営の安定を支援しています。

[中小企業BCP策定運用指針]

中小企業庁では、「入門」から「上級」まで4つのレベルに応じて、BCPの策定を支援する「中小企業BCP策定運用指針」を提供しています。
BCPの策定は決して難しくありませんので、一度取り組んでみてはいかがでしょうか。

中小企業BCP策定運用指針(中小企業庁のウエブサイト)

 

詳細はこちらからご確認下さい⇒

2016年11月11日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金 募集延長のお知らせ

「中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金」3次募集延長のお知らせです。
(申請期間が2か月延長されました)

北海道では、エネルギー価格高騰の影響を軽減するため、道内の中小・小規模企業等(個人事業者含む)
の皆様が実施する省エネ設備への入替に対して、経費の一部を助成します。

○助成金額
上限100万円まで

○助成率
1/2または3/4
※2022年1月以降の連続する6ヶ月のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が
10%以上20%未満減少している場合は3/4の助成率が適用されます
20%以上減少している場合は3/4の助成率が適用されます

○申請期間
令和6年6月24日(月)~9月30日(月)
※8月1日以降は、申請額の総額が交付予定額に達した日をもって申請受付を終了しますので、
助成金申請をご希望の方はお早めに申請ください。

○申請方法
電子申請または郵送

募集要項をご一読の上、指定された申請書類や必要な添付書類とともにご提出ください。

○提出先及び問い合わせ先
提出先 :〒060-8422 北海道中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金 事務局
電話番号:011-795-4163
受付時間:10:00~17:30

詳細は下記URLをご参照下さい。
中小・小規模企業 省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金 (shou-ene-hkd2024.jp)

2024年7月29日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

中堅・管理職社員の実力養成セミナーのご案内

当所では、中堅・管理職社員を対象とした実力養成セミナーを開催いたします。

組織全体を意識したリーダーシップを発揮できる中堅社員、管理職社員は、企業の成長に欠かすことが出来ない存在です。
本セミナーでは、管理職に期待されるスキル、リーダーシップとマネジメントの基礎、これからの時代に必要な「ほめるマネジメント」のコツを解説します。


日時:令和5年1月12日(木)13:30~15:30

会場:道東経済センタービル5階 大会議室(釧路市大町1-1-1)
受講料:無料(会員・非会員問わず)
定員:30名 ※定員になり次第締め切ります
講師:風土刷新コンサルタントオフィス ハセガワ 主宰 長谷川 孝幸 氏
主な講座内容:リーダーのあるべき姿
        ①リーダーに求められる能力
        ②成立するリーダー・しないリーダー
        ③LEADERSHIP

       これからは「ほめるマネジメント」
        ①育成と「ほめる・叱る」
        ②貢献と成長
        ③あきらめず乗り越える

受講をご希望される方は、下記ご案内チラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みいただくか、WEBからお申し込みください。

中堅・管理職社員の実力養成セミナーご案内チラシ

WEB申し込みはコチラ

【お申し込み・お問い合わせ先】
 釧路商工会議所 地域振興部
 TEL 0154-41-4143
 FAX 0154-41-4000

中企庁 「事業承継・引継ぎ補助金」の公募を開始します(予定)

令和4年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の公募を開始します
経済産業省は、事業承継やM&Aを契機とした経営革新等への挑戦やM&Aによる経営資源の引継ぎ、廃業・再チャレンジを行おうとする中小企業者等を支援します。

<事業承継・引継ぎ補助金(経営革新事業)の概要>

○対象:中小企業者等及び一定要件を満たすNPO法人
※2017年4月1日~2022年12月16日の事業承継等が必要

○補助額・補助率
補助額:100万円~500万円、補助率:1/2
※生産性向上要件を満たさない計画は補助上限額300万円

○補助対象経費:設備投資費用、人件費、店舗・事務所の新築工事費用等

○公募期間(予定):2022年7月25日(月)~8月15日(月)

○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2022/220707shoukei.html

マレーシアにおける道産食品オンライン商談会への参加企業募集のご案内

札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」より、食関連企業の販路拡大支援についてのご案内です。北海道の認知度が高く、道産食品への潜在的ニーズが認められるマレーシアにおいて、現地食品バイヤーを広く集めるオンライン商談会に参加する企業を募集します。

1.概要
現地会場に商品サンプルを展示して来場するバイヤーに見てもらい、同会場にて事前にマッチングしたオンライン商談を実施する。

2.日程
令和3年10月13日(水曜日)
※現地において新型コロナウイルス感染症が拡大した場合、展示会場は使用せず、サンプルを商談予定バイヤーへ送付の上、10月11(月曜日)〜15日(金曜日)でオンライン商談を実施します。

3.募集企業
北海道内に本社を有する食関連事業者で札幌市、小樽市、函館市のいずれかに本店・支店・営業所等を有する食品関連事業者

4.申込期限
令和3年7月30日(金曜日)午後5時必着

 

5.申込方法
募集要項等の詳細を一般財団法人さっぽろ産業振興財団のホームページで確認し、申込期限までに必要書類を提出してください。
ホームページ:https://sec.or.jp/hanro-kakudai/topics/fields/food/2152/

 

6.問い合わせ・申込先
一般財団法人さっぽろ産業振興財団販路拡大支援部

TEL:011-817-7890 Eメール:export@sec.or.jp

2021年7月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

ベトナム向け輸出に関するオンラインセミナーのご案内

道商連(北海道商工会議所連合会)からのご案内です。

■ベトナム向け輸出に関するオンラインセミナー
LOTUS FOOD GROUPから学ぶ「ベトナムで求められる日本の食品とは」
開催日時  :令和3年9月14日(火) 10:30-11:30
参加方法など:オンラインセミナー (※ZOOMの使用を予定)
※ 事前収録したものを配信予定
参加対象  :FOODEX JAPANへの出展をご検討いただいている自治体および企業様
(※出版社、コンサルティング業界、その他事務局にて対象外と判断した方は除く)
参加料   :無料
参加方法  :参加希望の場合は、9月10日(金)までに下記URL先から、直接、申し込みを行ってください。
https://event.jma.or.jp/LP=3213

■ セミナーのポイント
(1)LOTUS FOOD GROUP紹介
(2)ベトナムのマーケット、ベトナム人の嗜好について
(3)ベトナムで求められる日本製品とLOTUS FOODが注目している日本の食品
(4)ベトナムへの輸出で注意する点(輸出禁止項目、ベトナム人の習慣等から注意するべき点 など)

講演者:Lotus Food Group President & CEO Le Van May氏

■ LOTUS FOOD GROUP(ロータス・フード・グループ)とは
1995年に社長のレ・バン・メイ(Le Van May)氏が設立。
ベトナムで食品製造業、輸出入および流通卸売業、外食事業を運営・統轄し、日本企業との複数の合弁会社を運営する複合企業。
ベトナム国内で日系スーパーマーケットやコンビニエンス ストア各社へ惣菜の提供などを手掛ける。
また、「ちよだ鮨」や「丸亀製麺」「CoCo壱番屋」のフランチャイズ を展開中。

[お問い合せ先]
(一社)北海道商工会議所連合会 業務推進部
TEL:011-241-6308 FAX:011-231-0726