【経営安定特別相談室セミナー】離職率を抑え、組織のパフォーマンスを向上させる『リーダーシップの条件』のご案内

新型コロナウィルスの影響により、働き方や仕事に対する意識といった、今までのビジネスの常識・環境は確実に変化しました。
従業員の意識がどう変化したのかを知り、ポストコロナ時代に対応した管理職・リーダーとしてのステップアップが、離職率の抑え、更なる企業の成長に必要不可欠です。
本研修では、ポストコロナ時代でも活躍するリーダーに必要な、リーダーとしてのビジョンや部下との関わり方について学び、組織の成果を高める強いリーダーを目指して頂きます。皆さまのご参加、お待ちしております。

【開催日時】
令和4年3月22
日(火) 13:30~15:30

【受講料】
会員・非会員問わず 無料

【参加方法】
①会場で受講
会場:道東経済センタービル5階(釧路市大町1-1-1)

定員:20名(先着順)

②オンライン(ZOOM)で受講
※ご自身のPCやタブレット、スマートフォンからご参加頂けます。インターネット環境はご自身で整えてください。

【申込みについて】下記のいずれかの方法でお申し込みください。
申込締切日:令和4年3月16日(水)まで
申し込みフォームより申し込む
②下の申込書をダウンロードし、必要事項を記入しFAXで申し込む(41-4000)

【講師略歴】
津田 典果氏(Fine HR 代表・国家資格キャリアコンサルタント・人財育成コンサルタント)

【講演内容】
・コロナ禍で変化したビジネス環境
・ポストコロナ時代に必要なリーダー像
・チーム力を上げる心理的安全性の場づくり
・信頼を得るための部下との関わり方
・自ら動く部下を育成するコツ 等

2022年3月3日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【第2回(10/4)受講者受付中!】外国人材セミナー「外国人労働者を雇用する際の実務上のポイント」

外国人技能実習の現場に数多く立ち会ってきた労務管理支援の第一人者が解説します

人材確保が企業経営を左右する時代を迎える中で、外国人労働者を採用する企業が増加する一方、外国人材に働く場所として選んでもらえるかどうかが大きな課題となっています。

そこで、 「外国人労働者を雇いたい」とお考えの方や関心をお持ちの事業者、サポートされる士業の方々向けに外国人材セミナーを2回シリーズで開催いたします。
セミナーでは、外国人技能実習制度に関する最近の動きや入管法、労働基準法等の諸法令などについて現場ではどのようなことに気を付ければよいのか、「外国人労働者の募集・採用から退職までの労務管理の留意点」を最新の情報や実例などを交えながら具体的に解説します。

講 師
社労士オフィスオリオン
代表 長田 高幸 氏


(第1回) ※終了いたしました
テーマ 「初めて外国人を雇うには」
日 時 令和5年7月31日(月) 15:30~17:30


(第2回) *受講者受付中*
テーマ 「外国人雇用にあたっての実務と留意点」
日 時 令和5年10月4日(水) 15:30~17:30
会 場 道東経済センタービル 5階会議室(釧路市大町1-1)


【参加費】無料 定員 50 ※先着順

【お申込み】
・申込(申込書をFAX、又はお電話、フォームよりお申し込み下さい。
申込締切は7月27日(木)です。(第2回のみ参加の締切は9月29日(金))

【お申込みフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjzPWKlPviUp25ImAKHZwaPDFWeSkxht6dzNkwBGF-pdauCQ/viewform

主催:釧路商工会議所、(一社)全国労働保険事務組合連合会北海道支部釧路地区協議会
共催:北海道社会保険労務士会釧根支部

お問合せ:釧路商工会議所経営相談課 電話:0154-41-4143

【物流事業者・荷主事業者等の皆さまへ】物流に関する実態把握調査へのご協力のお願い【国土交通省】

この度、国土交通省より物流に関する実態把握調査へのご協力のお願いがございましたので下記の通りご案内申し上げます。
短期間での調査となり大変恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りますようお願いいたします。



 物流分野における労働生産性の向上等の物流課題については、物流を取り巻く現状・課題
やその解決のための取組の重要性について、関係者の皆様や一般消費者の皆様に認識してい
ただくことが極めて重要だと考えております。
 令和3年6月に閣議決定された総合物流施策大綱(2021 年度~2025 年度)においても、
「物流を、物流事業者だけでなく、社会全体の課題として位置付けるため、メディアや一般
消費者、経営層に対し、物流の危機の現状や物流事業に従事する労働者の社会的価値、2024
年度から適用されるトラックドライバーの時間外労働の上限規制、「将来モノが運べなくな
る」というリスクについて、広く認識や課題の共有、解決方策について理解の浸透を図り、
持続可能な物流の確保の重要性について社会の共通認識を高めるための広報活動を強化す
る。」とされているところです。
 これらを踏まえ、当課では、物流を取り巻く現状・課題や、目指すべき方向性に関する広
報を強化するための方策を検討しております。検討の一環として、関係事業者の皆様に対
し、物流に関する危機意識についてのアンケートをさせていただく運びとなりました。
 ご多用中大変恐縮ですが、物流に関する広報の取組推進のため、皆様のご協力を賜れます
と幸甚に存じます。

 

【調査内容】・物流危機に対する「問題意識」の現状
      ・物流危機に対する「取り組み」の現状
      ・物流危機に対する「取り組み」の今後に向けて
      ・事務的な事項(企業情報等)
【回答方法】WEB調査
【回答期限】令和4年10月28日(金) ⇒ 令和4年11月8日(火)まで

回答はコチラから ⇒ https://questant.jp/q/7K0ILS2N
(下記QRからもご回答いただけます)

 

 

 

【お問合せ先】
担当部署:国土交通省総合政策局物流政策課
メールアドレス:hqt-logistics001@gxb.mlit.go.jp

 

2022年10月24日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【札幌商工会議所実施】新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOS!』について

札幌商工会議所では、新型コロナウイルス感染拡大を受け、 イベント中止や来店客減少といった需要の急減による売上の低迷や過剰在庫等の影響が出ている道内食品関連企業を支援するため、「緊急在庫処分SOS!」WEBサイトを立ち上げています。   


札幌商工会議所 緊急在庫処分SOS! ※外部リンク


※掲載を希望される事業者様につきましても、リンク先に申込ページがございます。

お問い合わせ先
札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課
電話:011-231-1332
FAX:011-222-5215

2020年3月30日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【日本製紙関連】大規模製造事業所再編に係る中小企業等施策説明・相談会について

北海道と北海道中小企業総合支援センターでは、関係機関と連携し、日本製紙㈱釧路工場の生産終了による影響が見込まれる中小企業等の皆様を対象に、経営・金融等に関する支援施策の説明や個別相談を実施致します。
案内チラシはこちらをクリック

【開催日時】
令和3年9月3日(金)
 (1)施策説明  14:00~15:30
 (2)個別相談  15:30~(または後日)

【開催方法】
オンライン(zoom)による開催
 ※事前申込者にミーティングID及びパスワードを通知します。
 ※オンラインでの参加が難しい方や当日都合がつかない方は、個別相談で対応します。

【対  象】
釧路市及び周辺に所在する中小企業等

【内  容】
(1)施策説明
 ・事業再構築補助金、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(北海道経済産業局)
 ・中小企業新応援ファンド事業ほか(北海道中小企業総合支援センター)
 ・中小企業総合振興資金、北海道産業振興条例に基づく支援(北海道)
 ・釧路市中小企業融資制度、釧路市企業立地促進条例に基づく支援(釧路市) ほか
(2)個別相談
事前申込者を対象に施策説明終了後(当日または後日)に実施

【参加申込締切日
9月1日(水)までにFAXまたはメールでお申し込みください。
■ FAXでお申し込みの場合~<あて先 FAX: 011-232-2139>
参加申込書」をダウンロードいただき、必要事項を記載の上、FAXしてください。

 
■メールでお申し込みの場合~<あて先 Email:keizai.sangyousinkou1@pref.hokkaido.lg.jp
「企業名、住所、電話、FAX、Emailアドレス、
参加者の所属・職・氏名」を記載の上、送信してください。

【お問合せ先】
北海道経済部 産業振興局 産業振興課 ものづくり産業係(担当:鷲頭、松井)

電話:011-204-5323(直通)
FAX: 011-232-2139
Email:keizai.sangyousinkou1@pref.hokkaido.lg.jp
北海道ホームページ:https://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/74575.html

 

2021年8月27日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【日本政策金融公庫釧路支店主催】お店ですぐ実践できるアナログ販促セミナー開催のご案内

日本政策金融公庫釧路支店主催
「お金をかけずに売上がアップした!お店ですぐ実践できるアナログ販促セミナー」

・お金を掛けなくても売上が上がる方法を知りたい
・SNSやWEBでなく、アナログの効果的な手法を知りたい
・他店の具体的な事例や販促ツールを知りたい

日時:2024年10月9日(水)14:00~16:30
会場:釧路プリンスホテル (釧路市幸町7-1)
定員:先着20名
参加費:無料

プログラム
1.基調講演
お金をかけずに売上がアップした!
お店ですぐ実践できるアナログ販促2024

2.各機関からのご案内

3.個別相談会

講師
眞喜屋 実行 氏
㈱はぴっく 代表取締役/しかけ販促プランナー

受講を希望される方は、2024年10月3日(木)までに、下記のチラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みいただくか、公庫ダイレクトでのWEB申込で直接主催者までお申し込みください。

お店ですぐ実践できるアナログ販促セミナーご案内チラシ(PDF)

WEB申込はコチラ(公庫ダイレクト)

お申し込み・お問い合わせ
日本政策金融公庫 釧路支店
TEL:0570-002172
FAX:0154-43-3335

【日本政策金融公庫主催】飲食店向け 創業計画書作成支援セミナーのご案内

日本政策金融公庫が主催する標記セミナーのご案内がありました。

日時
1回目:令和5年7月21日(金)18:00~19:00
2回目:令和5年7月28日(金)18:00~19:00
※連続受講をおすすめしますが、1回だけの参加もOKです

参加料:無料
定員:20名(先着順)
開催方法:オンライン会議 Zoomミーティング

受講を希望される方は、下記のご案内チラシのQRコードもしくはリンク先より直接主催者までお申し込みください。

創業計画書作成支援セミナーご案内チラシ(PDF)
7/21申込先リンク(日本政策金融公庫ダイレクト) ※外部リンク
7/28申込先リンク(日本政策金融公庫ダイレクト) ※外部リンク

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 北海道創業支援センター
TEL:011-231-9260

【日本政策金融公庫主催】飲食店創業者のための起業時に考えておきたい「はじめの一歩」セミナーのご案内

日本政策金融公庫より、標記のセミナーのご案内がありました。

日時:令和5年7月6日(木)18:00~20:00
開催方法:オンライン開催(Zoomミーティング)
参加費:無料
定員:30名(先着順)
講師:㈱ミラセボ 代表取締役 田中 聡子 氏
申込方法:ご案内チラシのQRコードもしくは下記リンクより、主催者にお申し込みください。

こんな方にオススメ
・飲食店の創業に関心のある方
・飲食店の創業を考えている方
・創業への第一歩を踏み出したい方

ご案内チラシ(PDF)
お申し込み先(日本政策金融公庫ダイレクト) ※外部リンク

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 北海道創業支援センター
TEL:011-231-9260

【日本政策金融公庫主催】「経営課題解決」セミナーのご案内

日本政策金融公庫釧路支店が主催する経営課題解決セミナーが開催されます。

アフターコロナでV字回復するための集客力アップ講座
日時:2023年11月1日(水)14:00~16:30
会場:釧路プリンスホテル(釧路市幸町7-1)
概要:
1.基調講演(14:00~15:30)
・アフターコロナでV字回復を実現する為の集客力アップ講座
・出店で失敗しない為におさえておくポイント
講師 ㈱スリーウェルマネジメント 代表取締役 三ツ井 創太郎 氏

2.ご案内(15:30~16:00)

3.個別相談会(16:00~16:30)

参加を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧いただき、直接主催者までお申し込みください。

経営課題解決セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
日本政策金融公庫 釧路支店
TEL 0154-43-3330

【新人を迎え入れる先輩社員対象】新人・若手社員向けステップアップオンライン研修

新人・若手社員向けステップアップオンライン研修
(今年、新入社員を迎え入れる側の先輩社員が対象です)

日時:2023年3月7日(火)9:00~17:00(オンライン研修)

【研修のねらい】
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年の新⼊社員は、⼤きな不安を抱えたまま社会人
⽣活をスタートさせています。
しかし、年を重ねるごとに新⼊社員が⼊社し、先輩社員としての⽴ち振る舞いが求められます。本研修は異なる組織の新⼊社員および若手社員がオンライン上に集まり、グループディスカッションを豊富に取り⼊れたカリキュラムで、悩みや不安を解消することを狙いとし
ます。

<主なカリキュラム>
• 自身の仕事を振り返りする。(苦労した点、努力した点など)
• 仕事の進め方(企業をとりまく環境、個人と会社とお客様との関係など)
• 人間関係力向上のポイント(リーダシップとフォロワーシップ、人間関係力向上のポイントなど)
• 行動目標を⽴てて宣言する(研修振返り、社会人基礎力セルフチェックなど)
◆講師 中 亜由美 (キャリアバンク㈱リードインストラクター)
◆募集人数 50名程度
◆料金 ユーザ協会会員並びに釧路商工会議所会員事業所無料、一般 3000円/1人
※1会員3名まで会員扱い、4名目から一般

お申込は2月28日までに専用URL(https://jtua-hk.org/member/events/bussiness20230307/)よりお願いします。

主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会北海道支部・釧路地区協会
後援:釧路商工会議所