社内DX担当者向けセミナー 開催のお知らせ

一般社団法人 釧路地域DX推進協会よりお知らせです。

同協会では地域中小企業のDX推進支援を行っております。
第1弾は経営者向けセミナーを開催し、第2弾として社内担当者向けセミナーを開催いたします。
デジタル/DXを推進するために必要な社内人材を育成するためのセミナーとなりますので、是非参加のご検討をお願いいたします。

日時:9月4日(水)、5日(木) 両日とも13時30分~16時30分
場所:Digital Station デジラポ (釧路市錦町5丁目3-3 三ツ輪ビル1階)
費用:無料
定員:25名
内容:1日目 基礎的な知識を学ぼう
2日目 自社のデジタル化を考えよう

※詳細等は添付チラシをご覧ください

2024年8月30日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

社内DXに取り組みたい企業を募集します
~「マナビDX Quest」受講生と協働した経営課題解決策の検討~

経済産業省北海道経済産業局よりお知らせです。
北海道経済産業局は、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」※の受講生と協働して、DX 推進による経営課題の解決を図りたい道内企業を募集します。
本事業では、上記受講生と企業が2か月程度(週1回程度)協働し、DX 推進に必要なスキルの習得及び課題解決を目指します。
※マナビDX Questとは
経済産業省では、地域デジタル人材育成・確保推進事業の一つとして、「デジタル人材」育成に向けた学習プラットフォーム「マナビDX」を提供しており、本事業の一環として、実践的なDXを推進するプロセスを学ぶケーススタディ教育と、実際の企業と協働し課題解決に取り組み地域協働プログラム「マナビDX Quest」を行っています。

 

 

 

 

 

【開催概要】
(第1期)2024年10月~12月のうち約2か月間
申込期限 2024年7月31日(水)
(第2期)2024年11月~2025年2月初旬のうち約2か月間
申込期限 2024年9月27日(金)
※いずれかの実施時期からお選びください。
※参加希望企業が多数の場合、予定より早期に応募を締め切る場合があります。
募集対象:道内に事務所を有する企業で、DX 推進を目指している企業(業種不問)
募集企業数:10 社程度(第1期:3社程度、第2期:7社程度)
参加費:無料
選考方法:ヒアリングを行い、別に定める募集要項を踏まえ、総合的に判断させていただきます。
その内容が本プログラムの趣旨に合致しないと判断した場合は、参加をお断りする場合があります。

問合せ・申込み先 :(株)道銀地域総合研究所(担当:春日、大熊)
E-mail:event@doginsoken.jp
※本事業は、株式会社道銀地域総合研究所へ委託し実施いたします

詳細は下記HPよりご覧ください。
■「社内DXに取り組みたい企業を募集します」(北海道経済産業局ホームページ)
https://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20240719/index.htm

■マナビDX Quest ホームページ
https://dxq.manabi-dx.ipa.go.jp/

2024年8月1日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

知的財産権 個別相談会(相談無料)のご案内

釧路工業技術センターによる「知的財産権 個別相談会(相談無料)」が開催されます。


知的財産権 個別相談会(相談無料)のご案内

内島特許商標事務所 内島弁理士による知的財産権(特許、商標など)に関する個別相談会を下記日程にて行います。

4月23日(金) 15 時~/ 16 時~
5月14日(金) 13 時~/ 14 時~/ 15 時~
6月11日(金) 13 時~/ 14 時~/ 15 時~
(1回の相談時間は1時間以内)

※事前予約制です。
※詳しくは下記サイトをご覧ください。

知財個別相談会 関連サイト
URL https://www.senkon-itc.jp/doc/index.cgi?&ctg=a_local#CT3
チラシ(申込書) https://www.senkon-itc.jp/doc/data/277_2.pdf

お問合せ
釧路工業技術センター
0154-55-5121 / 0154-55-5161
釧路市鳥取南7丁目2番23号

生産性向上支援訓練のご案内

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部、北海道職業能力開発促進センターでは、メンターとしての役割や心構え、コミュニケーションスキルを1日で学べるセミナーを開催します。

社内でメンターに認定されたが何からすればよいかわからない方、新たに部下・後輩を迎える方、今後迎える予定がある方、メンターに求められる役割やスキルを学びたい方等におすすめのセミナーとなっておりますので、ぜひ、この機会にご活用ください。

生産性向上支援訓練ご案内チラシ


担当講師 松川 修 様 (㈱インソース)

セミナー内容
・メンターとしての役割を認識する
・メンターに必要なコミュニケーション力

日 時:令和5年12月8日(金)9:30~16:30

対象者:中小企業等の在職者の方
※事業主からの指示を受けた在職者に限ります。

受講料:3,300円

会 場:ポリテクセンター釧路 (釧路市大楽毛南4-5-57)

定 員:15名


お申し込み方法
こちらの受講申込書に必要事項をご記入のうえ、ポリテクセンター北海道宛FAXでお送りください。

お申込み〆切
令和5年10月31日(火)

 

2023年8月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

生産性向上支援 訓練 のご案内

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 北海道支部、北海道職業能力開発促進センター(ポリテクセンター北海道)よりお知らせです。

この度、同団体では周囲の仕事を「自分事」に捉え、チームや会社全体の仕事や課題にも自分の「影響力」を発揮していくスキルを学ぶ生産性向上支援訓練を開催いたします。

自分の仕事以外の課題にどこまで関与していいかわからない方や中堅社員として自発的に組織に貢献する姿勢を学び、そのためのスキルを身に付けたい方必見の内容となりますので、是非参加のご検討をお願いいたします。

日時:令和6年12月17日(火)9:30~16:30(計6時間)
場所:ポリテクセンター釧路
(釧路市大楽毛南4 丁目 5 番 57 号)
受講料:3,300円(税込)
定員:20名(最小催行人数6名)
内容・ 仕事で求められるオーナーシップ、フォロワーシップとは
・上司(先輩)、後輩との関わり方
【申込締切】令和6年11月11日(月)
※申込方法、詳細等は添付チラシをご覧ください

2024年10月1日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

生成AI実践仕事術 初歩から学べるAIマスター講座 開催のお知らせ

この度、釧路商工会議所では
生成AI実践仕事術 初歩から学べるAIマスター講座を開催します。

本講座では、AI初心者だった講師が伝える”対話のコツ”と、議事録整理や文章校正など5つの活用術を実演しながらわかりやすく解説します。
AIを仕事の相棒として活用したい方必見の講座ですので、この機会に是非ご参加ください。

日時
【第1回】令和7年7月17日(木)14:30~16:30
【第2回】令和7年7月24日(木)14:30~16:30
場所  道東経済センタービル 3F研修室
対象  中小・小規模事業者
(特に経営者の方やDX推進担当者等必見の内容となっております)
受講料 参加無料
定員  20名(定員になり次第締め切ります)
※ご参加にあたりましてPC・タブレット等を持参可能な方は当日ご用意願います。

【ご案内・申込書】
詳細はこちらをご覧ください。
申込書をFAXいただくか、または下記QRよりお申し込みください。

2025年6月30日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

生成AIツールのビジネス活用 セミナー開催のご案内

デジタル化で生産性向上と業務効率化を実現する
対話型生成AIツールのビジネス活用
予備知識が無くてもわかる人工知能(AI)
中小・小規模事業者の業務効率化を実現するDXセミナー

日 時:令和6年1月26日(金)15:00~17:00
場 所:釧路市交流プラザさいわい 3階 大ホール (釧路市幸町9丁目1番)
定 員:30名
受講料:無料

講 師:株式会社ラーニングライト 代表 中村 俊也 氏

主な講座内容
・デジタル化に向けた各種制度の概要
・話題の最先端対話型AIツールとは?
・生成AIの基礎知識
・画像、音声、動画AIの活用方法

受講を希望される方はご案内チラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みいただくか、下記よりお申し込み下さい

セミナーのご案内チラシ
WEB申し込みはコチラ※外部リンク

主催:釧路商工会議所
後援:(公財)釧路根室圏産業技術振興センター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

2023年12月22日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

特許の活用「北海道知的所有権センター」のご案内

北海道知的所有権センター様より情報提供

知的所有権センターは、道内中小企業等が特許などの産業財産権を活用した新しい技術開発や新商品開発による事業展開を支援するため、特許等の導入・移転の支援、普及・啓発活動、公報閲覧、大学・試験研究機関が保有する技術シーズの情報提供を行っています。

知的所有権センターの事業は

1 特許流通サポーターが特許流通を支援します。
特許の円滑な導入や開放特許の活用支援します。
■特許所有者から特許を導入したり、保有する特許を活用するため、説明会やセミナーなどを開催し、 特許取引を支援します。
■地域の大学や研究機関から生まれる研究成果としての特許技術を企業などで活用していくための橋渡しをします。

2 特許に関する情報を公開しています。
■特許庁が独立行政法人工業所有権情報・研修館に委託し運営している特許情報プラットフォーム外部のサイトに移動しますから必要な情報をインターネットにより検索・閲覧できます。
特許情報プラットフォーム(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

詳細は、「北海道知的所有権センター」のWEBサイトとご覧ください。
http://www.jiii-h.jp/ip/

2021年12月9日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

漁業関係者等向けインボイス制度オンライン説明会の開催について(水産庁主催)

消費税インボイス制度が開始される本年10月1日まで残すところ3か月となりましたが、漁業関係者等の皆様に対して、更なるインボイス制度の周知を図るとともに準備や対応を円滑に行っていただくため、5月に行いました当庁主催の漁業関係者等向けのインボイス制度の説明会と同内容のオンライン説明会を以下の日程で行うことにいたしました。

(1)令和5年7月19日(水曜日)14:00~16:00
(2)令和5年7月21日(金曜日)14:00~16:00

なお、説明会への参加方法等の説明会の詳細につきましては、以下の水産庁のHPをご確認いただきたいと存じます。

【水産庁HP】
https://www.jfa.maff.go.jp/j/keiei/zeisei/invoice_setumeikai.html

【お問い合わせ】
水産庁水産経営課税制班
担当者:矢澤、工藤
代表:03-3502-8111(内線6594)
ダイヤルイン:03-3502-8426

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します

釧路商工会議所では、10月にスタートした「消費税インボイス制度」に関する無料個別相談会を開催します。
制度がスタートし、実務に関して「請求書や領収書の記入方法がわからない」「本当にこれであっているのか不安」といったお悩みを抱えていませんか?
また、「インボイス事業者としての登録が必要になったが手続き方法がわからない」「取引先からインボイスを求められているが対応に悩んでいる」といった制度に関するご相談先をお探しの方もいるかと思います。
これらのお悩みに対応するため、地元税理士による無料個別相談会を開催いたします。
この機会にぜひご利用ください。

完全予約制
日時:令和5年11月17日(金)10:00~16:00
※12:00~13:00は休憩時間。相談時間はお申し込み後、当所で調整の上、事前に指定させていただきます。相談時間は最大1時間程度です。

相談員:北海道税理士会釧路支部所属税理士(2名)

会場:道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

相談料:無料

定員:10組(先着順・定員になり次第締め切り)

お申し込みは11月10日(金)までに下記のご案内チラシをダウンロードの上必要事項を記入し、FAXいただくか、お電話またはWEB申し込みいただけます。

消費税インボイス制度無料個別相談会を開催します(PDF)

WEB申し込みはコチラ(外部リンク)

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000