小規模事業者持続化補助金【コロナ型】第5次の受付が追加されました

令和2年度 小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】の第5次受付が新設されました。

応募締切:令和2年12月10日(東京必着)

補助対象者
商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」及び、一定の要件を満たした特定非営利活動法人

対象となる事業
補助対象経費の6分の1以上が、以下のいずれかの要件に合致する投資であること。
A:サプライチェーンの毀損への対応
 顧客への製品供給を継続するために必要な設備投資や製品開発を行うこと
B:非対面型ビジネスモデルへの転換
 非対面・遠隔でサービス提供するためのビジネスモデルへ転換するための設備・システム投資を行うこと
C:テレワーク環境の整備
 従業員がテレワークを実践できるような環境を整備すること

詳しくは、下記の外部リンク先より、公募要領等をご確認ください。
日本商工会議所 令和2年度補正 小規模事業者持続化補助金【コロナ特別対応型】
※上記リンクに掲載されている応募書類は、商工会議所エリアに事業所の所在地がある事業者が対象です。商工会エリアに所在地がある場合は、全国商工会連合会が運営するサイトをご覧ください。

 

※一般型の公募要領はコチラ(外部リンク)

北海道海外人材待機費用緊急補助金

北海道より補助金のお知らせです。

道内企業が、海外から外国人技能実習生等を受け入れる際、国より新型コロナウイルス感染症に関する水際対策(14日間の公共交通機関不使用)に対応するための宿泊費用を緊急的に支援します。

今後のスケジュール(予定)
令和2年10月中 :受付事務委託契約準備
令和2年11月中 :受付開始

詳細は北海道HPをご参照下さい。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/14days.htm

北海道異業種チャレンジ奨励金

北海道より奨励金のお知らせです。

新型コロナウイルス感染症の影響による離職者が、北海道内の人手不足が深刻な対象業種に異業種から就職した場合、求職者及び企業に奨励金(いずれも30万円。求職者が転居を要した場合は、転居費用の実費(上限20万円)を加算)を支援することにより、早期就職を促進するとともに、対象職種の人材確保を支援します。

今後のスケジュール(予定)
令和2年10月中 : 受付事務委託契約準備
令和2年11月中 : 受付開始

詳細情報は北海道のHPをご確認ください。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/jzi/challenge.htm

 

GoToトラベル地域共通クーポン取扱店舗登録について

【GoToトラベル取扱店はこちら】
釧路市GoToトラベルリスト 11.10時点

GoToトラベル地域共通クーポン北海道事務局(受託者:JTB北海道様)からのお知らせです。

GoToトラベル地域共通クーポン取扱店舗の募集を開始致しました。

GoToトラベルは
7月22日より開始されている「旅行・宿泊商品割引事業」と、
今後10月1日より旅行先の土産物店、飲食店、観光施設、交通機関等で幅広く利用できるクーポンが旅行者に配布される「地域共通クーポン事業」の二つでGoToトラベル事業となります。

地域共通クーポンは、旅行期間を有効期限とし、旅行者が宿泊地にて利用できる商品券で、観光地全体の消費を促進し、新型コロナウイルスの感染拡大により観光客の流れを失った地域における経済の好循環を創出することを目的としています。

<取扱店舗登録申し込みについて>

GoToトラベル事業地域共通クーポン取扱要領を添付にてご案内を致します。
添付の取扱要領をご確認いただき、ご登録のご検討をお願い致します。
尚、ご登録に関しましては、下記URLより公式HPへアクセスいただき、オンラインにてお手続きをお願い致します。

「公式HP:https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/

※9/15までに申請した事業者(申請に必要な書類に不備がある場合を除く。)が営む店舗については、地域共通クーポン開始の日までの間に、登録を行った上で、取扱店舗用マニュアル、換金用伝票、販売用ツール(ポスター、ステッカー等)など一式を配送する予定(参加条件を満たさないこと等により登録が行われない場合を除く。)です。

日本標準産業分類「中分類76 飲食店」に該当する飲食店については、地域共通クーポンの登録申請は可能ですが、GoToイートの登録完了まで保留となりますので、ご承知おきください。尚、GoToイート登録時期や、完了通知については現在未定となります。

※オンライン申請が難しい方につきましては、紙による申請も可能ですので、コールセンター(0570-017-345)へご連絡ください。

<説明会について>
説明会資料も添付しておりますので、ご参加を希望される方はお申込みお願い致します。
また、オンラインの説明会も予定しておりますので、札幌市内での説明会のご参加が難しい方については、公式HPのご確認をお願い致します。

10月1日より地域共通クーポンを持った旅行者が街に溢れることになり、多種多様な多くの事業者にご参画をいただくことで、北海道の経済活性化を図れると信じておりますので、皆様のご登録を心よりお待ち申し上げております。

何かご不明点等ございましたら、下記へご連絡ください。

GoToトラベル事務局 事業者向けコールセンター:0570-017-345

引き続きよろしくお願い致します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
GoToトラベル地域共通クーポン北海道事務局
〒060-0042
札幌市中央区大通西8-1-1
朝日生命札幌大通ビル5階
TEL:011-222-7101 (9/9~)
FAX:011-251-3677 (9/9~)
E-mail:hokkaido@goto.jata-net.or.jp
Website:https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

固定資産税・都市計画税の特例措置について

新型コロナの影響により事業収入が減少している中小企業者等は、事業収入の減少幅に応じて、「2021年度」の固定資産税・都市計画税がゼロまたは1/2となります。

詳細につきましては、別添資料や下記ホームページをご参照ください。

釧路市(釧路市長宛申告書様式)(https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/zeikin/koteitoshi/page00033.html)

中小企業庁(https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html)


中小企業庁「固定資産税等の軽減措置に関するQ&A集」より抜粋

◎どのような手続・書類が必要か
→ → →売上や対象となる事業用家屋・償却資産について認定支援機関等の確認を得た必要書類ととも に市町村の窓口に申告していただきます。

◎申告期限はいつまでか
→ → →軽減を受ける家屋、償却資産の所在する自治体への申告期限は2021年1月31日です。それまでに、認定支援機関等で確認を受け、書類を添えて市町村の固定資産税の窓口に申告する必要があります。

◎市町村による申告受付はいつから始まるのか
→ → →市町村による受付開始は2021年1月からを予定しており、期限は1月31日までとなります。市役 所への来訪回数を減らすため、事業者の皆様が毎年行う償却資産の申告と同じタイミングで家 屋及び償却資産の軽減を申告いただく予定です。


【お問合せ】

中小企業 固定資産税等の軽減相談窓口 TEL:0570-077322 受付時間:9:30~17:00(平日のみ)
釧路市 財政部資産税課資産税担当 TEL:0154-31-4516
釧路商工会議所 経営相談窓口 TEL:0154-41-4143

テレワーク業務・働き方改革推進事業セミナーのご案内

釧路ITクラスター推進協会と釧路市産業振興部産業推進室では、標記のセミナーを開催します。

日時:2020年8月27日(木)13:30~15:30
場所:釧路工業技術センター 2階会議室
定員:30名
参加費:無料

テレワーク業務・働き方改革推進事業セミナー ご案内チラシ

参加を希望される方は、上記のご案内チラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

お申し込み・お問い合わせ先
釧路市 産業振興部 産業推進室
TEL 0154-34-4550
FAX 0154-22-8972
mail sa-sangyousuishin@city.kushiro.lg.jp

IT活用力セミナーのご案内

「IT活用力セミナー」のご案内

ポリテクセンター北海道が主催の標記セミナーが開催されます。
IT活用力セミナーは、IT技術の進展に対応するために必要なIT理解・活用力を習得する職業訓練です。
企業が抱える課題や人材育成ニーズに対応した訓練を実施します。

①【業務の効率化につながる!初めての表計算ソフトの活用!】
コース名:表計算ソフトの業務活用
日時:2020年10月14日(水)9:00~16:00
会場:わくわくパソコン教室新川校(釧路市新川14-5)
定員:10名※最小催行人数:6名
受講料:2,200円(税込)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

10/14セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

②【効率的に関数を利用!データ入力を楽にする!】
コース名:業務に役立つ表計算ソフトの関数の活用
日時:2020年10月28日(水)9:00~16:00
会場:わくわくパソコン教室新川校(釧路市新川14-5)
定員:10名※最小催行人数:6名
受講料:2,200円(税込)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

10/28セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
ポリテクセンター北海道
生産性向上人材育成支援センター 生産性センター業務課
TEL:011-640-8828
FAX:011-640-8958

2020年8月13日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

オンライン活用セミナーのご案内

人材確保にオンラインを活用「オンライン活用セミナー」のご案内

北海道が主催し、(一社)北海道商工会議所連合会が実施運営する標記セミナーが道内各会場で開催されます。
人材採用やテレワーク、就業環境、生産性向上、新たな事業拡大などの企業課題の改善に取り組むためにオンラインツールを導入したい企業様に向けたセミナーを開催します。

【釧路会場】
日時:2020年8月31日(月)13:00~15:00
会場:道東経済センタービル 5階 会議室
定員:20名
※このほか、道内7会場で開催します。

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

オンライン活用セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
(一社)北海道商工会議所連合会 業務推進部
TEL:011-241-6308
FAX:011-231-0726
mail:jinzai@hokkaido.cci.or.jp

釧路市地元産品販路拡大事業への出品募集について

(釧路市物産協会からのお知らせです)

釧路市物産協会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国で開催予定であった北海道物産展やイベント等の中止、延期等により、売上が落ちている釧路市内事業者の皆様を支援するため、WEB物産展(オンライン通信販売)を実施いたします。
つきましては、本事業に出品を希望する事業者の皆様を募集しますので、出品を希望される場合は、下記事項を十分にご確認の上、期限までにお申し込みいただきますようお願いいたします。

1 販売期間及び出品申込期限

販売期間:
第1期/ 令和2年8月~令和2年11月末を予定
第2期/ 令和2年12月~令和3年3月末を予定
申込期限:
第1期/ 8月5日(水)まで
第2期/ ※次回募集については、改めてご連絡いたします。

2 通信販売を実施するサイト

「北海道くしろ物産百貨店」 https://k-hyakkaten.com/
※釧路市物産協会運営オンラインショップ

3 応募条件

次の全ての要件を満たす事業者(法人・個人・団体を問わない)及び商品
(1) 原則、釧路市内に事務所・事業所を有する事業者で、自らが生産、製造、加工を行っている事業者又は上記事業者や団体の商品をセット商品として販売する公的な団体(道の駅など)
(2) 応募しようとする商品が釧路市内で生産、製造、加工されたものであること
(3) 食品表示法、食品衛生法等の関連法令に違反した商品でないこと
(4) PL保険に加入していること(※切り替え中などの場合は、継続申込用紙等のコピーを添付)
(5) 注文確定後7営業日以内に消費者に発送できること
(6) 出品に必要となる「6」に定める電子ファイルを期限までに提出できること
(7) 一般小売価格(消費税込、送料別)が、3,000円以上のセット商品
※セット(ギフト)商品の例
“○○○3種詰め合わせセット”、“■■■5食入りセット”など
(8) 1事業者が応募できるセット(ギフト)商品は2セットまで
(9) 応募商品については、原則オリジナルセットとすること

4 商品見積価格について

商品の見積価格の目安としては、一般小売価格(参考売価)の80%以内でお願いいたします。消費税別、送料別にてお見積りください。

5 サイト上の販売価格について

サイトでの販売価格は、一般小売価格を参考にして、釧路市物産協会にて設定いたします。送料は購入者負担で、サイトに掲載のヤマト運輸の料金が適用となり、釧路市物産協会とヤマト運輸にて精算をいたします。

6 申込に必要な電子ファイル(下記メールアドレスへ送信ください。)

(1) 商品見積提案書
WEB販売用商品見積提案書ダウンロード(Excelファイル)
(2) 商品画像データ(JPEG、GIF、PNG形式、200kb以下/枚)
メイン写真/1枚、サブ写真/5枚まで (ファイル名は半角英数字)

7 申込先

〒085-0017 釧路市幸町3丁目3番地 釧路市観光国際交流センター2階
釧路市物産協会  担当:大森様/清野様
TEL:0154-31-2011
FAX:0154-24-6170
e-mail:omori@bz01.plala.or.jp

8 商品代金の支払い

請求については、商品の発送日起算で、月末締めにて、月初5日までに釧路市物産協会へ到着するように郵送をお願いいたします。お支払いについては、月末締め翌月末に指定の口座に振り込みます。

9 受注情報の提供

釧路市物産協会からメールにて提供します。なお、宅配便用のラベル(ヤマト運輸)は郵送にてお届けいたします。複数の購入者に商品を送る場合は、誤配のないように商品の管理をお願いします。

10 留意事項

・応募データに不備がないことが確認できたものから、順次サイトへ掲載準備を進めます。
・商品がサイトへ掲載された際、その旨の連絡は行いませんので、ご了承願います。
・応募が殺到した場合など、お申込みいただいた商品をサイトに掲載できない可能性があります。ご希望に添えない場合は、誠に恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願いします。
・商品掲載については、釧路市物産協会にて内容・見積額等を精査の上、決定いたします。必ず掲載されるわけではありませんので、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

釧路市飲食店・宿泊施設感染防止対策支援補助金について

釧路市では、釧路市内の飲食店・宿泊施設が取り組む、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策を支援する制度をスタートしました。
飛沫対策のためのアクリル板やビニールシートの購入費用などに対して、9/10の補助率で経費を補助します。

対象期間
2020(令和2)年4月1日~2020(令和2)年10月31日までの経費

対象経費

①飛沫対策費用 飛沫対策のためのアクリル板やビニールシートの購入
②フェイスシールド等購入費用※ 従業員の飛沫感染防止対策用品(使い捨て製品は除く)の購入
③非接触型体温計等購入費用※ 健康状態を把握するための非接触型体温計などの購入

※②③は、①と合わせて実施する場合のみ対象
※②③の合計が①の金額を超えるときは、①の金額分までが対象経費

補助率:9/10以内

補助上限額

飲食店 20万円(2店舗以上の場合は40万円)
宿泊施設A(宴会場等あり) 60万円
宿泊施設B(宴会場等なし) 40万円

申請方法など詳しくは、釧路市のホームページをご覧ください。
釧路市ホームページ(外部リンク)


申請・お問い合わせ先
【飲食店】
釧路市産業推進室
TEL:0154-31-4550
【宿泊施設】
釧路市観光振興室
TEL:0154-31-4549
釧路市阿寒観光振興課
TEL:0154-67-2505