【日本政策金融公庫主催】飲食店創業者のための起業時に考えておきたい「はじめの一歩」セミナーのご案内

日本政策金融公庫より、標記のセミナーのご案内がありました。

日時:令和5年7月6日(木)18:00~20:00
開催方法:オンライン開催(Zoomミーティング)
参加費:無料
定員:30名(先着順)
講師:㈱ミラセボ 代表取締役 田中 聡子 氏
申込方法:ご案内チラシのQRコードもしくは下記リンクより、主催者にお申し込みください。

こんな方にオススメ
・飲食店の創業に関心のある方
・飲食店の創業を考えている方
・創業への第一歩を踏み出したい方

ご案内チラシ(PDF)
お申し込み先(日本政策金融公庫ダイレクト) ※外部リンク

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 北海道創業支援センター
TEL:011-231-9260

【日本政策金融公庫主催】「経営課題解決」セミナーのご案内

日本政策金融公庫釧路支店が主催する経営課題解決セミナーが開催されます。

アフターコロナでV字回復するための集客力アップ講座
日時:2023年11月1日(水)14:00~16:30
会場:釧路プリンスホテル(釧路市幸町7-1)
概要:
1.基調講演(14:00~15:30)
・アフターコロナでV字回復を実現する為の集客力アップ講座
・出店で失敗しない為におさえておくポイント
講師 ㈱スリーウェルマネジメント 代表取締役 三ツ井 創太郎 氏

2.ご案内(15:30~16:00)

3.個別相談会(16:00~16:30)

参加を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧いただき、直接主催者までお申し込みください。

経営課題解決セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
日本政策金融公庫 釧路支店
TEL 0154-43-3330

【新人を迎え入れる先輩社員対象】新人・若手社員向けステップアップオンライン研修

新人・若手社員向けステップアップオンライン研修
(今年、新入社員を迎え入れる側の先輩社員が対象です)

日時:2023年3月7日(火)9:00~17:00(オンライン研修)

【研修のねらい】
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年の新⼊社員は、⼤きな不安を抱えたまま社会人
⽣活をスタートさせています。
しかし、年を重ねるごとに新⼊社員が⼊社し、先輩社員としての⽴ち振る舞いが求められます。本研修は異なる組織の新⼊社員および若手社員がオンライン上に集まり、グループディスカッションを豊富に取り⼊れたカリキュラムで、悩みや不安を解消することを狙いとし
ます。

<主なカリキュラム>
• 自身の仕事を振り返りする。(苦労した点、努力した点など)
• 仕事の進め方(企業をとりまく環境、個人と会社とお客様との関係など)
• 人間関係力向上のポイント(リーダシップとフォロワーシップ、人間関係力向上のポイントなど)
• 行動目標を⽴てて宣言する(研修振返り、社会人基礎力セルフチェックなど)
◆講師 中 亜由美 (キャリアバンク㈱リードインストラクター)
◆募集人数 50名程度
◆料金 ユーザ協会会員並びに釧路商工会議所会員事業所無料、一般 3000円/1人
※1会員3名まで会員扱い、4名目から一般

お申込は2月28日までに専用URL(https://jtua-hk.org/member/events/bussiness20230307/)よりお願いします。

主催:公益財団法人日本電信電話ユーザ協会北海道支部・釧路地区協会
後援:釧路商工会議所

 

【持続化補助金対応】経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座(全2日間)のご案内

事業計画書は自社の経営状態や強み、市場環境の変化などを把握し、今後の経営に取り組んでいく方向性を明確にする経営の羅針盤です。
また、事業(経営)計画書は金融機関に対する信用力のアップにもつながる大切なツールで、補助金申請でも欠かせないものです。
本セミナーでは、初めての方でも取り組みやすい入門編の経営分析の手法と事業計画書の作り方を伝授いたします。

「小規模事業者持続化補助金」などの補助金申請にも対応できる経営分析の手法や事業計画書の作り方をわかりやすく解説しますので、補助金を利用した事業展開を希望されている方は、ぜひご参加下さい。

日時
1日目:令和7年10月21日(火)
2日目:令和7年11月 4日(火)
両日とも14:30~17:00

会場
道東経済センタービル会議室
(釧路市大町1-1-1)
※駐車場には限りがございます。

定員15名(定員になり次第締め切ります)
※小規模事業者が対象

内容
『経営分析の進め方』
『持続化補助金フォーマットの活用』
『事業計画書をつくる』
『計画書を活かす派生利用』等

個別相談会≪講習会参加者対象≫
日時
令和7年10月22日(水)、11月5日(水)
※時間帯は当商工会議所よりご連絡の上、事前に指定させていただきます。

会場
道東経済センタービル3階会議室

定員6名(先着順で、定員になり次第締め切ります)
粕谷智和講師、または商工会議所の経営指導員が個別に面談いたします

講師
㈱ケーティーズ 代表取締役 粕谷 智和 氏(中小企業診断士)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、WEBまたはFAXでお申し込みください。

経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座(ご案内チラシ・PDF)

経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座 申込フォーム※Googleフォーム

お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL:0154-41-4143
FAX:0154-41-4000

2025年9月11日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【小規模事業者持続化補助金対応】経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座

原材料価格の高騰や消費者のニーズの変化など、コロナ禍を機に事業者を取り巻く経営環境は大きく変化しています。これらの変化をいち早く感じ取り、事業に反映させていくことが、事業を発展させ続けるためには不可欠です。
そのためには、日頃から経営分析を行い、自社の強みや課題を把握し、売上の向上や課題の解決方法を検討し、次のステップへ進めるための「事業計画」を策定していくことが求められます。
また、本講座では小規模事業者持続化補助金の申請にも対応できる経営分析や事業計画書の作成方法を解説しますので、補助金を利用した事業展開を希望されている方は、ぜひご参加ください。

日時
1日目 令和5年11月22日(水)14:30~17:00
2日目 令和5年11月29日(水)14:30~17:00
※各日とも終了後に個別相談を実施します(希望者のみ)

会場
道東経済センタービル3階会議室(釧路市大町1-1-1)

内容
経営分析の進め方
持続化補助金フォーマットの活用
事業計画書をつくる
計画書を活かす派生利用 など

定員
15名(定員になり次第締め切り)

講師
粕谷 智和 氏
㈱ケーティーズ 代表取締役(中小企業診断士)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードしていただき、FAXでお申し込みいただくか、お電話、WEB申し込みで受付しています。

経営分析の取り組み方と事業(経営)計画書の作成・活用講座(PDF)

WEB申し込みはコチラ

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

【北海道財務局】外国投資家から投資等を受ける際はご注意ください

北海道財務局から企業の皆様へ
外国投資家から投資等を受ける際はご注意ください。
〈 対内直接投資審査制度のお知らせ 〉

国の安全等に係る技術などが流出することを防ぐため、外国投資家(外国法人、非居住者の個人等)が日本の企業に対して株式の取得や外国投資家の役員就任等の一定の投資等を行う場合に、事前届出の手続きが必要な場合があります。
また、事前届出が必要でない場合でも、事後報告書の提出が必要な場合もありますので、このような手続きが必要だということを外国投資家にお伝えいただくとともに、ご不明な点は下記問合せ先へご連絡ください。
なお、制度の概要等については、チラシまたは北海道財務局のホームページをご覧ください。

■お問合せ先
北海道財務局 理財部 理財課 
TEL:011-709-2311(内線4347) メール:fdi-info@hk.lfb-mof.go.jp
財務局HP:https://lfb.mof.go.jp/hokkaido/

2024年3月6日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【北海道警察から注意喚起】SNSを通じた投資・結婚詐欺にご注意ください

北海道警察から特殊詐欺の注意喚起に関するお知らせです。
最近、SNSを使った投資・結婚詐欺の被害が多くなっています。

詳しくは、下記のチラシまたは北海道警察の公式LINE・HPをご確認いただき、
不審なアカウントからの連絡や勧誘等がございましたら
警察(#9110)へご相談ください。

 北海道警察 公式LINE

北海道警察 公式HP 

2024年6月17日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【北海道経産局からのお知らせ】北海道大学×高専(道内4高専)アイデアソン 参加企業を募集します!

企業が抱える課題に対して、道内4高専(本科生・専攻科生)の学生と北海道大学の学生の
混成チーム(1グループ学生4名程度、合計40名程度が参加予定)が、それぞれの持っている
知識・技術を生かし、アイデアを出し合い解決策を発表する「アイデアソン」を実施します。

つきましては、本イベントへの参加および自社の課題をご提供いただける企業を募集いたします。
自社の課題について学生から解決策を提案してもらえる機会ですので、ぜひご参加ください!

また、本件に参加する企業側のメリットとして、以下が挙げられます。
(1)全参加者に自社のPRができる
(2)企業と学生、企業と教員がつながるきっかけになる
(3)学生が学んでいる技術を自社でどう活かせるのかを知ることができる
※本取組の目的は学生の学力やスキルの向上です。採用を目的としたものではありませんので、
本趣旨を理解のうえご応募ください。
※詳細については下記に記載しているチラシをご参照ください。

【日時】計2日間の参加
1日目:2025年3月3日(月)14:00~17:30
2日目:2025年3月4日(火)10:00~17:00

【アイデアソンの流れ】※変更になる場合があります。
1日目(3/3)
(1)大学教員によるオリエンテーション
(2)参加学生全員に向けて企業挨拶
(3)担当グループに移動し、企業紹介・課題説明
(4)問題提起・ディスカッション
(5)企業による発表に向けてのアドバイス
(6)担当教員(本科・専攻科)との面談・交流
(7)交流会

2日目(3/4)
(1)前日の振り返り
(2)アイデア絞り込み・発表準備
(3)発表(持ち時間10分:企業説明・課題背景・解決案)
(4)企業によるフィードバック・講評
(5)学生との交流

【場所】
北海道大学クラーク会館
(札幌市北区北8条西8丁目)

【募集】
自社の課題を提供していただける企業10社(先着順)
業種は問いません。また、提案していただく企業課題例は「製造」、「環境」、「電気」、「DX」、
「材料・素材」等、様々で構いません。
※1社につき学生1グループ(4名程度)が解決策を検討します。

【企業の参加申込期間】
2025年1月8日(水)~2025年2月7日(金)(予定)
▼申込フォームはこちら
https://bit.ly/hokudai_kosen

【交流会費】
5万円(税別)
※参加学生に無償で食事を提供いたします。

【主催】
北海道大学数理・データサイエンス教育研究センター

【共催】
北海道デジタル人材育成推進協議会(事務局 北海道経産局)
北海道大学大学院情報科学研究院

【詳細(チラシ)】
<https://mediasouken.co.jp/documents/ideathon/hokudai/2025proposal_ahr4K6P.pdf>

【協力・運営】※お問い合わせ先
メディア総研株式会社
TEL: 03-6206-3030
MAIL: hokkaido@mda.ne.jp(アイデアソン担当)

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【北海道経産局からのお知らせ】北のアトツギカンファレンス2024のご案内

北海道経済産業局では、既存の経営資源を活用し、新しい取組にチャレンジするアトツギを支援するため、アトツギ関係者が一堂に会するカンファレンスを開催します。
本カンファレンスでは、北海道のさまざまなアトツギを招き、テーマごとにディスカッションやピッチのデモンストレーションなどを実施し、参加者同士がマッチングすることを目的とします。

【日時】2024年11月26日(火)14:00~18:15
※終了後、ミートアップ(交流会)を開催します。
【場所】港まちベース 946BANYA
(釧路市錦町2丁目4 釧路フィッシャーマンズワーフMOO 2階)
【対象】承継済経営者、承継予定者、創業予定者、企業経営者など
【定員】50名程度
【主催】経済産業省北海道経済産業局(委託先:(一社)ドット道東)

詳細やお申し込みは、経産局のホームページをご覧ください。
https://www.hkd.meti.go.jp/hokik/20241001/index.htm

 

チラシのダウンロードはこちら↓
(画像をクリックしてください)

2024年11月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【北海道経済産業局主催】人材活用セミナーのご案内

北海道経済産業局が主催する人材活用セミナーが開催されます。

開催日:2023年11月9日(木)15:30~17:00
会場:釧路市生涯学習センター 6階 学習室601号室(釧路市幣舞町4-28)
参加無料
申込締切:2023年11月8日(水)18:00

講演
頼れる助っ人と、経営課題を解決する。副業・兼業人材活用のススメ
講師
㈱みらいワークス/地方創生担当執行役員・GMU部長 高橋 寛 氏

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

人材活用セミナー ご案内チラシ(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
㈱みらいワークス(事務局)
E-Mail gmj@mirai-works.co.jp

お申し込みの際は、下記を記載の上、お申し込みください。
<メール件名>「釧路セミナー(企業向け)」
<記入事項>
・企業名 部署
・役職
・氏名
・連絡先
・本セミナーを知ったきっかけ(支援機関名)