電子帳簿保存法についてのセミナーを開催します

当所では、「デジタル時代の帳簿管理!基礎と実践でわかる電子帳簿保存法」と題して講習会と個別相談会を開催します。

電子データの保存化のためには、今年12月末の猶予期間終了までに請求書、領収書などの発行や受領にあたり、法律で定められた要件を満たす準備が必要です。

日時:令和5年7月11日(火)
講習会15:00~16:30 個別相談会16:30~(予約順)
会場:道東経済センタービル 5階会議室(釧路市大町1-1-1)
参加料無料
定員:講習会30名 個別相談会10社
講師・相談員:高橋 由之 氏 ㈱NTT東日本―北海道ICTコンサルタント
申込締切:7月6日(木) 定員になり次第締め切ります

主催:釧路商工会議所
共催:NTT東日本-北海道、公益財団法人日本電信電話ユーザー協会釧路地区協会、釧路間税会

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みください。
また、下記の申し込みフォームからも申し込みいただけます。

電子帳簿保存法講習会・個別相談会 ご案内チラシ(PDF)

申し込みフォームはこちら

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 経営相談課
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

防災対策とBCP入門セミナー開催のお知らせ

近年頻発する豪雨や地震など、自然災害は予測が難しく、事業継続への影響も大きな課題となっています。
中小企業にとって「もしも」に備える 事業継続計画(BCP) の重要性はますます高まっています。

本セミナーでは、防災・減災の基本的な考え方から、BCP策定の手順やポイントまでを、事例を交えて分かりやすく解説します。事業を守り、従業員や地域を守るために、ぜひご参加ください。

〈講師〉
(一社)REVIVE JAPAN 代表理事
野口 正人 氏(防災士/防災・減災アドバイザー)

【日 時】 令和7年9月24日(水)15:00~17:00
【会 場】 道東経済センタービル5階会議室(釧路市大町1-1-1)
      ※オンライン受講も可能
【受講料】 無料(会員・非会員問わず)
【対 象】 中小・小規模事業者
【定 員】 30名(先着順)
【申込方法】 下記フォームよりお申し込みください
👉 お申込みフォーム

【申込締切】 オンライン受講希望の方は、資料送付の都合上 9月18日(木)まで


■お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL:0154-41-4143

2025年8月20日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

防災士資格研修講座のお知らせ【札幌開催】

2日間で資格を取得できる『防災士資格研修講座』を開催します。

日程:令和6年10月12日(土)・13日(日)
場所:札幌商工会議所付属専門学校
   (札幌市白石区本通17丁目南5-15)
料金:会員・学生53,000円 / 一般59,000円

詳しくはコチラをご覧ください
   ↓

防災士資格研修講座のご案内

【問合せ先】
札幌商工会議所付属専門学校
TEL:011-866-8088 FAX:011-866-8366
E-mail:ca-kouza@sapporo-cci.ac.jp
受付時間:平日9:00~17:30(土日祝日休業)

2024年7月29日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路風土(food)まつり ~釧路の恵みを寒空の下で~開催概要ならびにチケットの販売について

釧路商工会議所青年部では、冬期間の観光振興の観点から「しばれる冬の寒さ」を釧路の魅力として発信するために、「当地域の食」というもう1つの魅力をツールとし、地域活性化を目的に、”釧路風土(food)まつり”を実施することとなりました。

本事業は、釧路の冬の寒さを感じながら、外で焼肉や炉端焼きを楽しむイベントとなっており、事前にチケットの購入が必要となります。
参加を希望する方は、下記の店舗へお問い合わせのうえ、チケットをお買い求めください。

【日時】
令和3年2月6日(土)
第1部 11:00~14:00
第2部 16:00~19:00

【会場】
釧路川リバーサイド地区(耐震岩壁パース)緑地帯

【チケット】
1枚 2,000円
(内容:豚ジンギスカン1人前・厚岸産殻付牡蠣×3コ・焼きさんま×1尾・ドリンク)

【チケット取扱場所】※販売期間 2月5日(金)まで
現在、釧路商工会議所でのみチケット販売を行っております。
残数に限りがございますので、お買い求めの際は一度お問い合わせください。

・釧路商工会議所 釧路市大町1-1-1道東経済センタービル4F TEL:0154-41-4141

【当日チケットの販売について】
当日券については、若干でございますがご用意させていただいております。
ご来場いただく前に、実行委員会の電話に、チケットの残数をお問い合わせください。
直通電話:070-4796-4899

コロナウイルス感染防止対策を徹底して行いますので、皆様のご来場をお待ちしております。

主催 釧路商工会議所青年部(釧路YEG)

各種SNSでも情報を発信しておりますので、フォローをお願いします。
・Facebook 釧路風土まつりページ
・Instagram 釧路風土まつりページ

2021年1月18日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路市DXセミナー 開催のお知らせ

DX(デジタルトランスフォーメーション)による変革が求められる中、本セミナーでは、DXの出発点となる経営戦略の重要性や、DXを実践する企業による取組事例、経済産業省による支援施策を紹介します。DXを知り、実践したい企業の皆さまのご参加をお待ちしています。

〈実施要領〉
◇日時:令和6年11月26日(火)13:30~16:30
◇会場:DigitalStationデジラポ
(釧路市錦町5丁目3番地三ッ輪ビル1階)
※自家用車で来場の場合、周辺の有料駐車場をご利用ください。
◇対象者:定員30名
DXに関心がある・DXに取り組みたい 釧路市・近隣市町村の中小企業・小規模事業者

◇参加費 無料
◇申込受付:10月28日9時以降、QRコードにアクセスのうえ、記載のフォームからお申し込みください。
◇募集期間:10月28日(月)~11月22日(金)17時まで
◇プログラム
13:35~13:50「DXとは何か/成功のポイントは何か」
講師:経済産業省北海道経済産業局
13:50~14:30「DXはここから!経営課題の把握と経営戦略・人材戦略の推進」
講師:株式会社パソナJOBHUB ソーシャルイノベーション部長 兼 JOBHUBDotank室長 加藤 遼 氏
14:40~16:10「DX実践事例紹介」
講師:池田食品株式会社 専務取締役品質保証室長 池田 浩輔 氏
:フジクス株式会社 代表取締役 竹之内 英 氏(オンラインでの登壇)
16:10~16:25「経済産業省による支援施策紹介」
講師:経済産業省北海道経済産業局

◇主催:経済産業省北海道経済産業局、釧路市、釧路市DX推進ラボ
(一社)釧路地域DX推進協会、(公財)釧路根室圏産業技術振興センター

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2024/10/10ae22980bc5bb4f795419fe41165e66.pdf

2024年10月30日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路市飲食店・宿泊施設感染防止対策支援補助金について

釧路市では、釧路市内の飲食店・宿泊施設が取り組む、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策を支援する制度をスタートしました。
飛沫対策のためのアクリル板やビニールシートの購入費用などに対して、9/10の補助率で経費を補助します。

対象期間
2020(令和2)年4月1日~2020(令和2)年10月31日までの経費

対象経費

①飛沫対策費用 飛沫対策のためのアクリル板やビニールシートの購入
②フェイスシールド等購入費用※ 従業員の飛沫感染防止対策用品(使い捨て製品は除く)の購入
③非接触型体温計等購入費用※ 健康状態を把握するための非接触型体温計などの購入

※②③は、①と合わせて実施する場合のみ対象
※②③の合計が①の金額を超えるときは、①の金額分までが対象経費

補助率:9/10以内

補助上限額

飲食店 20万円(2店舗以上の場合は40万円)
宿泊施設A(宴会場等あり) 60万円
宿泊施設B(宴会場等なし) 40万円

申請方法など詳しくは、釧路市のホームページをご覧ください。
釧路市ホームページ(外部リンク)


申請・お問い合わせ先
【飲食店】
釧路市産業推進室
TEL:0154-31-4550
【宿泊施設】
釧路市観光振興室
TEL:0154-31-4549
釧路市阿寒観光振興課
TEL:0154-67-2505

釧路市地元産品販路拡大事業への出品募集について

(釧路市物産協会からのお知らせです)

釧路市物産協会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国で開催予定であった北海道物産展やイベント等の中止、延期等により、売上が落ちている釧路市内事業者の皆様を支援するため、WEB物産展(オンライン通信販売)を実施いたします。
つきましては、本事業に出品を希望する事業者の皆様を募集しますので、出品を希望される場合は、下記事項を十分にご確認の上、期限までにお申し込みいただきますようお願いいたします。

1 販売期間及び出品申込期限

販売期間:
第1期/ 令和2年8月~令和2年11月末を予定
第2期/ 令和2年12月~令和3年3月末を予定
申込期限:
第1期/ 8月5日(水)まで
第2期/ ※次回募集については、改めてご連絡いたします。

2 通信販売を実施するサイト

「北海道くしろ物産百貨店」 https://k-hyakkaten.com/
※釧路市物産協会運営オンラインショップ

3 応募条件

次の全ての要件を満たす事業者(法人・個人・団体を問わない)及び商品
(1) 原則、釧路市内に事務所・事業所を有する事業者で、自らが生産、製造、加工を行っている事業者又は上記事業者や団体の商品をセット商品として販売する公的な団体(道の駅など)
(2) 応募しようとする商品が釧路市内で生産、製造、加工されたものであること
(3) 食品表示法、食品衛生法等の関連法令に違反した商品でないこと
(4) PL保険に加入していること(※切り替え中などの場合は、継続申込用紙等のコピーを添付)
(5) 注文確定後7営業日以内に消費者に発送できること
(6) 出品に必要となる「6」に定める電子ファイルを期限までに提出できること
(7) 一般小売価格(消費税込、送料別)が、3,000円以上のセット商品
※セット(ギフト)商品の例
“○○○3種詰め合わせセット”、“■■■5食入りセット”など
(8) 1事業者が応募できるセット(ギフト)商品は2セットまで
(9) 応募商品については、原則オリジナルセットとすること

4 商品見積価格について

商品の見積価格の目安としては、一般小売価格(参考売価)の80%以内でお願いいたします。消費税別、送料別にてお見積りください。

5 サイト上の販売価格について

サイトでの販売価格は、一般小売価格を参考にして、釧路市物産協会にて設定いたします。送料は購入者負担で、サイトに掲載のヤマト運輸の料金が適用となり、釧路市物産協会とヤマト運輸にて精算をいたします。

6 申込に必要な電子ファイル(下記メールアドレスへ送信ください。)

(1) 商品見積提案書
WEB販売用商品見積提案書ダウンロード(Excelファイル)
(2) 商品画像データ(JPEG、GIF、PNG形式、200kb以下/枚)
メイン写真/1枚、サブ写真/5枚まで (ファイル名は半角英数字)

7 申込先

〒085-0017 釧路市幸町3丁目3番地 釧路市観光国際交流センター2階
釧路市物産協会  担当:大森様/清野様
TEL:0154-31-2011
FAX:0154-24-6170
e-mail:omori@bz01.plala.or.jp

8 商品代金の支払い

請求については、商品の発送日起算で、月末締めにて、月初5日までに釧路市物産協会へ到着するように郵送をお願いいたします。お支払いについては、月末締め翌月末に指定の口座に振り込みます。

9 受注情報の提供

釧路市物産協会からメールにて提供します。なお、宅配便用のラベル(ヤマト運輸)は郵送にてお届けいたします。複数の購入者に商品を送る場合は、誤配のないように商品の管理をお願いします。

10 留意事項

・応募データに不備がないことが確認できたものから、順次サイトへ掲載準備を進めます。
・商品がサイトへ掲載された際、その旨の連絡は行いませんので、ご了承願います。
・応募が殺到した場合など、お申込みいただいた商品をサイトに掲載できない可能性があります。ご希望に添えない場合は、誠に恐れ入りますが、ご了承いただきますようお願いします。
・商品掲載については、釧路市物産協会にて内容・見積額等を精査の上、決定いたします。必ず掲載されるわけではありませんので、ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。

釧路市人材確保支援補助金の2次募集について

釧路市 産業振興部 商業労政課から
釧路市人材確保支援補助金2次募集のお知らせです。
人材確保や人材育成に積極的に取り組む中小企業・小規模事業者の取り組みを支援する補助金です。

人材確保支援補助金リーフレット

○申請期間
令和6年7月16日(火)~令和6年7月23日(火)
※事業完了期限:令和7年2月28日(金)
補助対象経費は、令和6年5月15日以降に契約(発注)などを行い、事業実施期間内に支払いを完了したものが対象となります。

○申請方法
原則オンライン申請
・予算額を超えた場合は、申請期間終了後、抽選により決定します。
・代表者が同じ複数の事業者から申請があった場合、申請状況により調整する場合があります。

○提出先及び問い合わせ先
釧路市 産業振興部 商業労政課
TEL:0154-31-4611

詳細は下記URLをご参照下さい。
https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/koyou/1014620.html

2024年6月28日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路市サイバーセキュリティ対策セミナー 開催のお知らせ

このたび、経済産業省北海道経済産業局、北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)、釧路市、釧路市DX推進ラボ、一般社団法人釧路地域DX推進協会、公益財団法人釧路根室圏産業技術振興センター主催「釧路市サイバーセキュリティ対策セミナー」が開催されます。

〈概要〉
◇日時:2025年2月13日(木)14:00~16:00
◇場所:Digital Station デジラポ(釧路市錦町5丁目3 三ツ輪ビル1階)
◇対象:中小企業・小規模事業者
◇主催:経済産業省北海道経済産業局、北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)、釧路市、釧路市DX推進ラボ、一般社団法人釧路地域DX推進協会、公益財団法人釧路根室圏産業技術振興センター
◇共催:独立行政法人情報処理推進機構

※申込方法、詳細等は添付pdfをご覧ください
https://www.kuhcci.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/bad07a36bef6159ad19825ad7a7d630d.pdf

2025年1月15日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

釧路川治水100年記念事業について

釧路開発建設部よりお知らせです。

今年(2021年)、釧路川の治水事業が始まって100年という節目の年を迎えるにあたり、釧路川治水促進期成会、釧路開発建設部、釧路総合振興局は「釧路川治水100年記念事業」を実施いたします。
「釧路川治水100年記念事業」では、これまでの先人達の偉業を讃えると共に、流域の発展の基礎となった釧路川の歴史を振り返り、治水事業の担った役割等を再認識し、釧路川流域のさらなる発展と防災意識の向上に向けて各種取組みを企画しております。

◎ロゴマーク


釧路川の豊かな自然と共に歩んだ歴史を振り返り、治水が地域に果たしてきた役割とこれからの未来を展望する姿を、釧路川治水100年の「100」をメガネや双眼鏡に見立てたイメージにしました。 
四季折々の表情を見せる釧路湿原とタンチョウをモチーフに、釧路川治水の歴史の象徴である岩保木水門を覗かせました。

詳しくはコチラ(釧路開発建設部HP)

2021年3月24日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin