(北海道)2021航空機関連産業参入促進セミナー

2021航空機関連産業参入促進セミナー

航空機産業は、部品点数が多く裾野が広い、他産業への技術波及効果の高い成⾧産業です。
一方で、新規参入の実現には、高度な安全性の確保が大前提となっており、その特性について理解し、生産管理・品質保証体制を構築することが不可欠です。
この度、航空機産業に関心のある企業の皆様を対象にセミナーを開催します。
本セミナーでは、コロナ後の民間旅客機の需要予測や、川下企業が取引先を選定する場合に重視する生産管理・品質保証などについて解説するほか、行政等の支援策について御紹介します。貴重な機会ですので皆様のご参加をお待ちしています。

2021航空機関連産業参入促進セミナー
日時: 令和3年8月3日(火)
場所: TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 はまなす
(札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館5階)
定員: 会場30名、オンライン100名
※会場とオンラインのハイブリッド開催です。
会場30名は先着順となります。

ちらし、申込書他詳細資料は下記、北海道URLをご覧ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/aerospace/koukuukipage.html

「ベトナムにおける道産食品テスト販売事業」(申込〆切:7月26日(月))について

札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」より、販路拡大支援のご難内です。ベトナムにおける道産食品の現地販売・テストマーケティングに参加する企業を募集します。

1.概要

  • テスト販売:商談で成約した商品を「ホーチミン高島屋」等で販売。
  • 料理教室でのレシピ開発:現地でレシピを開発し、ローカルの料理教室利用者に教えることで商品のPRを行うとともに、商品に対する意見を集めてフィードバックする。
  • BtoB商品提案:「STAR KITCHEN社」を通じて現地卸先に商品を提案し、継続販売に向けた販路開拓を行う。

2.募集企業

北海道内に本社を有する食関連事業者で札幌市、小樽市、函館市のいずれかに本店・支店・営業所等を有する食品関連事業者

3.申込期限

令和3年7月26日(月曜日)午後5時必着

4.申込方法

募集要項等の詳細を一般財団法人さっぽろ産業振興財団のホームページで確認し、申込期限までに必要書類を提出してください。

ホームページ:https://sec.or.jp/hanro-kakudai/topics/fields/food/2210/

5.問い合わせ・申込先

一般財団法人さっぽろ産業振興財団販路拡大支援部

TEL:011-817-7890 Eメール:export@sec.or.jp

2021年7月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

マレーシアにおける道産食品オンライン商談会への参加企業募集のご案内

札幌市が事務局を務める「札幌食と観光国際実行委員会」より、食関連企業の販路拡大支援についてのご案内です。北海道の認知度が高く、道産食品への潜在的ニーズが認められるマレーシアにおいて、現地食品バイヤーを広く集めるオンライン商談会に参加する企業を募集します。

1.概要
現地会場に商品サンプルを展示して来場するバイヤーに見てもらい、同会場にて事前にマッチングしたオンライン商談を実施する。

2.日程
令和3年10月13日(水曜日)
※現地において新型コロナウイルス感染症が拡大した場合、展示会場は使用せず、サンプルを商談予定バイヤーへ送付の上、10月11(月曜日)〜15日(金曜日)でオンライン商談を実施します。

3.募集企業
北海道内に本社を有する食関連事業者で札幌市、小樽市、函館市のいずれかに本店・支店・営業所等を有する食品関連事業者

4.申込期限
令和3年7月30日(金曜日)午後5時必着

 

5.申込方法
募集要項等の詳細を一般財団法人さっぽろ産業振興財団のホームページで確認し、申込期限までに必要書類を提出してください。
ホームページ:https://sec.or.jp/hanro-kakudai/topics/fields/food/2152/

 

6.問い合わせ・申込先
一般財団法人さっぽろ産業振興財団販路拡大支援部

TEL:011-817-7890 Eメール:export@sec.or.jp

2021年7月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

香港、台湾、タイ、マレーシア及びシンガポールにおけるオンライン商談会及びテスト販売の参加事業者募集について

札幌市と北海道で構成する「北海道・札幌市海外拠点連携協議会」よりご案内です。香港、台湾、タイ、マレーシア及びシンガポールにおいて、各国のバイヤーとのオンライン商談会と、各国消費者に向けたテスト販売等を開催します。海外販路開拓・拡大の絶好の機会となりますぜひこの機会をご活用ください。

1.オンライン商談会<概要>
・対象国、地域: 香港、台湾、タイ、マレーシア及びシンガポール
・対象商品: 食品を主とした道産品
・実施方法、時期: 事前マッチング方式(バイヤー・時期等は参加登録後個別にご案内)
・申込期限: 12月28日まで(予定)

2.テスト販売<概要>
・対象国、地域: シンガポール、タイ及び台湾
・対象商品: 食品を主とした道産品
・実施方法、時期: 各国10月以降に2回程度ずつライブコマースを実施し、消費者やバイヤーの意見等を還元予定
・申込期限: 以下のとおり

【シンガポール】
1回目締切 令和3年8月4日
2回目締切 令和3年10月29日

【タイ】
1回目締切 令和3年8月4日
2回目締切 令和3年9月30日

【台湾】
締切 詳細が決まり次第改めてご案内いたします。

3.申込方法
参加登録申込書(Excel)
募集案内(PDF)
参考(札幌市ホームページ:商談会、物産展等への出展支援/札幌市 (city.sapporo.jp)

4.申込・お問合せ先(事業受託者)
・北海道総合商事株式会社 担当:高橋、桂
宛先:takahashi@hkdc.co.jp 又は katsura@hkdc.co.jp
電話:011-232-1113

2021年7月16日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

◆◇◆呑んDE応援!!チアチケット概要・購入方法◆◇◆

[緊急事態宣言の発令に伴うチケットの利用について】10月1日追記
10月1日よりチアチケットの利用を再開させて頂きます。
皆さま方におかれましては、引き続きマスクの着用やアルコール消毒などの感染リスクを回避する行動を徹底
いただいたうえで、歓楽街を応援して頂ければと存じます。

利用可能期間 10月1日(金)~11月30日(火)まで
※チケットには利用期間が”~9月4日(土)”までとなっておりますが、11月30日(火)までご利用いただけます。

精算期間(参加店) 10月4日(月)~12月10日(金)まで

  1. 【目的】
    新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために発令された緊急事態宣言によって、社交飲食業や取引業者は多大な影響を受けています。

    宣言解除後も依然として客足は遠く、賑わいが回復するまでに至っていません。
    そこで釧路商工会議所では、緊急事態宣言によって多大な影響を受けた社交飲食業・取引業者への支援、歓楽街の消費喚起を目的とした『呑んDE応援!!チアチケット』(プレミア付チケット)を発行します。
  2. 【概要】
    ●販売額 5,000円
    ●額面  2枚1綴り8,000円 ※プレミア率60%!!!
    ●販売数 2000綴り限定 ※1人の購入限度は4綴りまで
    ●販売期間 ※すでに販売は終了しております。
  3. 【参加店舗】
    参加店情報はこちら(クリックで拡大(7/21 10:00現在・63店舗)

2021年7月12日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

(北海道)宿泊事業者感染防止対策等支援事業の実施について

本事業は、道内の宿泊事業者が行う感染症拡大防止策の強化に取り組む際に必要な、必需品、機器、備品の導入及びワークスペース整備によるテレワーク環境整備やマイクロツーリズムを始めとするポストコロナを見据えたニューノーマルな旅行に関する受入環境整備などの前向きな投資に対する支援を行うものです。

対象事業者:
旅館業法の営業許可を受けた宿泊施設を道内に有する宿泊事業者(ホテル、旅館、簡易宿所)

対象経費:
1.北海道内に所在する宿泊事業者が当該宿泊施設において、設置または導入する機械、備品や消耗品等
具体例は「対象経費一覧」参照

2.過去に国、都道府県、市町村等が実施した補助や支援事業で交付決定を受けた費用については、対象経費とすることはできません。

制度概要
上限額500万円(1/2以内)
条件により上乗せあり

詳しくは北海道該当URLをご覧ください。
(担当:北海道 経済部 観光局 観光振興課 観光地づくり係)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/R3syukuhakushien.html

呑んDE応援!!チアチケット登録店舗の募集について

釧路商工会議所では、緊急事態宣言によって、多大な影響を受けた社交飲食業・取引業者への支援、歓楽街の消費喚起を目的に『呑んDE応援!!チアチケット』を発行します。

現在、本事業の参加店を募集しております。
登録にあたっての条件やチケットの概要などの詳細につきましては、下記のチラシをご覧ください。


登録方法について
登録には、申込書をダウンロードいただき商工会議所までFAXか郵送にてお送りください。
チアチケット登録店舗 申込書”(ダウンロード)

また、すでに会員となっているお店であれば、下記のサイトからWEBで登録することもできます。
チアチケット登録店舗 WEB申し込み”(会員店舗のみ)

2021年7月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

令和3年度釧路市飲食店感染防止対策支援補助金

釧路市内の飲食店が取り組む新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための対策を支援します。
(※飲食店とは、食品衛生法第55条の規定により北海道知事の許可を受けた営業所で、食品を調理し、又は設備を設けて客に飲食させるものです。)

補助対象経費
不特定多数の来客があり、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止への対策が求められる飲食店において、取り組む感染防止対策に要する以下の経費
(2021年(令和3年)2月16日~12月31日のもの)の一部を補助します。

1 飛沫対策費用
飛沫対策のためのアクリル板やビニルシート等の購入に要する経費

2 フェイスシールド等購入費用
従業員の飛沫感染防止対策に要するフェイスシールド等(使い捨ての製品を除く)の購入に要する経費

3 非接触型体温計等購入費用
従業員又は来店者の健康状態の把握を目的とした非接触型体温計等の購入に要する経費

※上記2および3については、1と併せて実施する場合のみ対象とします。
※上記2および3の合計額が1の費用の合計額を超える場合は、1の費用の合計額までを補助対象経費とします。

補助率 10分の9以内
補助上限額 20万円

詳しくは釧路市URLをご参照下さい。
https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/b_shien/shougyou/shoutengai/page00032.html

(道中小企業総合支援センター)地域課題解決型起業支援事業2次募集のご案内について

公益財団法人北海道中小企業総合支援センターでは「地域課題解決型起業支援事業」の2次募集を開始しました。
本事業は、道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する者に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施するものです。

【公募内容】
対象者:
事業を営んでいない個人であって、募集を開始した 日(令和3年6月25日(金))から令和3年12月31日(金)までに個人事業の開業届出をする者

対象事業:
北海道が地域再生計画において定める分野において、地域の課題(地域活性化関連、まちづくりの推進、子育て支援、社会福祉関連、買い物弱者支援など)
の解決に資する社会的事業であり、新たに起業する事業であること。
ただし、第一次産業(農業・林業及び水産業)に分類される事業を除く

募集期間:6/25(金)~7/16(金)(※17:00必着)

事業期間:交付決定日(8月下旬ころを予定)~令和3年12月31日

補助上限額:200万円

補助率:1/2以内

対象経費:
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費、その他知事が必要と認める経費

その他:交付決定先にはセンターが伴走支援を行います

【URL】https://www.hsc.or.jp/news/r3-2_regional_entre/
【募集要項】https://www.hsc.or.jp/hsc_wp/wp-content/uploads/2021/06/r3-2_regional_entre_1yoko2.pdf

以上

食クラスター「地域フード塾」受講生の募集

食クラスター「地域フード塾」受講生の募集

令和3年度食クラスター「地域フード塾」受講生の募集について
【募集期間:令和3年7月16日(金)12時まで】

北海道では、地域における食関連産業力の向上を図るため、産学官金のオール北海道体制 で 「食」の高付加価値化を目指す食クラスター活動を展開してきたところであり、今年度も、道内各地域で商品(食品)づくりに携わる方などを対象に、マーケティング手法と地域資源を有効に活用した商品開発や地域資源を核とした地域ブランドの創出に関する研修、「食品づくり」における経営力アップに関する研修を開催し、ウィズコロナ・ポストコロナを生き抜き、地域において食関連産業をけん引する食の キーパーソンを育成する「食クラスター『地域フード塾』」を実施します。

1.日程 :
令和3年(2021年)9月上旬~令和4年(2022年)1月下旬
研修4回、修了式・成果発表会1回の計5回

2定員: 30名程度

3参加費:無料。
ただし、移動交通費・宿泊費の実費相当額を各自で御負担いただきます。

4申込方法:別添の申込様式により、一般社団法人流通問題研究協会に御提出ください。

5申込締切:令和3年(2021年)7月16日(金)12時

6選考方法:別紙に記載の評価項目を勘案して選考の上、受講者を決定します。

7選考結果:8月6日(金)までに全申込者に通知します。

8その他:
詳細は別紙のご案内及び道のホームページを 御 覧ください。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/cl/foodjyuku.htm

○道庁お問合せ先
北海道経済部食関連産業局食産業振興課食クラスター係
TEL:011-204-5979(直通)