宿泊業環境整備緊急対策事業支援金のご案内

北海道では、電気料金等エネルギー価格高騰や人で不測の影響が特に大きい、道内中小宿泊事業者の負担軽減を図るため、省エネルギー化及び省力化に資する設備導入を行う「宿泊事業環境整備緊急対策事業」を実施します。

【支援金概要】

・対象者
旅館業法の営業許可を受け、営業している道内に宿泊施設を有する中小宿泊事業者

・補助率と上限額
補助率:3/4以内 上限額:500万円

・補助対象要件
省エネ設備の導入:下記3つの要件をすべて満たすこと
①既存設備の入れ替えとなるもの
②直接エネルギーを消費して使用するもの
③更新後の年間エネルギー消費量が更新前と比較して10%以上低減するもの

省力化設備の導入:
省力化設備の導入により業務量の削減等負担軽減が見込まれること

・申請受付期間
2023年7月10日(月)~8月4日(金)
※申請状況により、第2回募集をする場合があります。

・申請方法
原則電子申請となります。ただし、インターネット環境がない場合等には郵送での申請も可能です。

詳細については下記URLよりご確認ください。
北海道宿泊業環境整備緊急対策事業支援金HP

2023年7月7日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

容器包装リサイクル 再商品化委託申込受付開始のお知らせ

容器包装リサイクル法は、我が国の家庭から排出されるごみの60%を占める「容器包装廃棄物」の減量化と資源リサイクルを目的に、平成12年4月から完全施行されました。
当会議所では再商品化委託業務について受付登録業務(窓口業務)を行っております。

令和7年度の再商品化委託申込受付
申込期間:令和6年12月9日(月)~令和7年2月14日(金)

▶ 「容器」「包装」を利用して中身を販売する事業者
▶ 「容器」を製造する事業者
▶ 「容器」および「容器」「包装」が付いた商品を輸入して販売する事業者
これらの事業者は「特定事業者」と呼ばれ、リサイクルの義務があります。

※ただし下記の小規模事業者は適用除外となります。
製造業のうち 売上2億4千万円以下かつ、従業員20名以下
卸・小売業、サービス業のうち 売上7千万円以下かつ、従業員5名以下

対象となる特定事業者は、対象品目の利用量・製造量に応じ再商品化(リサイクル)を行う義務を負うものとされています。これまで申し込みをされている事業者、および特定事業者と思われる事業者の方々に、毎年リサイクル協会より「再商品化委託申込書類」をお送りしています。

ご自身が対象になるかどうかのお問い合わせは
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会 コールセンター
TEL:03-5251-4870  FAX:03-5532-9698

申込受付については
釧路商工会議所経営相談課  TEL:0154-41-4143
までご連絡ください。

2024年12月9日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

外国人材セミナー「外国人労働者の雇用と労務管理の留意点」開催のご案内

釧路商工会議所、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道社会保険労務士会釧根支部、釧路地方経営者協会、(一社)全国労働保険事務組合連合会北海道支部釧路地区協議会では、外国人労働者を雇用されている方や「新たに雇いたい」とお考えの方、関心をお持ちの事業者、サポートされる士業の方々向けにセミナーを開催します。
新制度への移行で予想される影響や、入管法、労働基準法等の諸法令への対応ではどのようなことに気を付ければよいのか、最新動向を交えながら「外国人労働者の募集・採用から退職までの労務管理の留意点と対応策」を解説します。

日時:令和6年10月24日(木)15:00~17:00
会場:釧路センチュリーキャッスルホテル 3階 孔雀の間(釧路市大川町2-5)
参加費:無料
定員:50名 ※先着順
講師:社労士オフィスオリオン 代表 長田 高幸 氏
内容
・技能実習制度の今後と新しい育成就労制度
・外国人の採用・雇用への不安を減らすには
・外国人労働者を雇用する際の労務管理
・外国人ならではのトラブルとその対策

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをダウンロードの上、FAXでお申し込みいただくか、WEBでの申し込みも可能です。

外国人材セミナー ご案内チラシ(PDF)

WEB申込フォーム

お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL:0154-41-4143

地域課題解決型起業支援事業のご案内

(公財)北海道中小企業総合支援センター釧根支部からのお知らせです。

令和4年度「地域課題解決型起業支援事業」1次募集のご案内
道内で地域課題を解決するために起業する方を支援します。
道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する者に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施する事業の申請を受付しています。

○申請期間

令和4年4月8日(金)~令和4年5月11日(水)【17:00必着】
※期限までに持参又は郵送等により提出してください。

○申請方法
募集要項をご一読の上、指定された申請書類や必要な添付書類とともにご提出ください。
※申請書等を提出する前に、事業内容や経費について事前にご相談ください。

○提出先及び問い合わせ先
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル9階
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G
TEL:011-232-2403

詳細は下記URLをご参照下さい。
https://www.hsc.or.jp/news/r4-1_regional_entre/

地域課題解決型企業支援事業の2次公募について

(公財)北海道中小企業総合支援センター釧根支部から
令和6年度「地域課題解決型起業支援事業」2次募集のお知らせです。

道内で地域課題を解決するために起業する方を支援します。
道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する者に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施する事業の申請を受付しています。
※単年事業になりますので、交付決定後、2024年中に経費の支出を終える必要がございます。2次公募の場合事業期間が短くなっておりますので、ご留意ください。

○申請期間
令和6年6月17日(月)~令和6年7月19日(金)
※期限までに持参又は郵送等により提出してください。

○申請方法
募集要項をご一読の上、指定された申請書類や必要な添付書類とともにご提出ください。
※申請書等を提出する前に、事業内容や経費について事前にご相談ください。

○提出先及び問い合わせ先
〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目経済センタービル9階
公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G
TEL:011-232-2403

詳細は下記URLをご参照下さい。
https://www.hsc.or.jp/news/2024regional_entre_2nd/

2024年6月17日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

地域脱炭素関連補助施策集【ゼロ北ハンドブック】

【ゼロ北ハンドブック】
「ゼロカーボン北海道」タスクフォース・地方支分部局レベル会合を構成する7つの地方支分部局及び北海道の地域脱炭素関連補助施策をまとめた「ゼロ北ハンドブック」が公開されました。
本ハンドブックは利用者の目線に立って、省庁間や部署間の縦割りを排し、利用目的から補助施策を探せるように構成が工夫されております。

是非ご覧ください。

北海道地方環境事務所https://hokkaido.env.go.jp/earth/post_143.html

固定資産税・都市計画税の特例措置について

新型コロナの影響により事業収入が減少している中小企業者等は、事業収入の減少幅に応じて、「2021年度」の固定資産税・都市計画税がゼロまたは1/2となります。

詳細につきましては、別添資料や下記ホームページをご参照ください。

釧路市(釧路市長宛申告書様式)(https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/zeikin/koteitoshi/page00033.html)

中小企業庁(https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2020/200501zeisei.html)


中小企業庁「固定資産税等の軽減措置に関するQ&A集」より抜粋

◎どのような手続・書類が必要か
→ → →売上や対象となる事業用家屋・償却資産について認定支援機関等の確認を得た必要書類ととも に市町村の窓口に申告していただきます。

◎申告期限はいつまでか
→ → →軽減を受ける家屋、償却資産の所在する自治体への申告期限は2021年1月31日です。それまでに、認定支援機関等で確認を受け、書類を添えて市町村の固定資産税の窓口に申告する必要があります。

◎市町村による申告受付はいつから始まるのか
→ → →市町村による受付開始は2021年1月からを予定しており、期限は1月31日までとなります。市役 所への来訪回数を減らすため、事業者の皆様が毎年行う償却資産の申告と同じタイミングで家 屋及び償却資産の軽減を申告いただく予定です。


【お問合せ】

中小企業 固定資産税等の軽減相談窓口 TEL:0570-077322 受付時間:9:30~17:00(平日のみ)
釧路市 財政部資産税課資産税担当 TEL:0154-31-4516
釧路商工会議所 経営相談窓口 TEL:0154-41-4143

呑んDE応援!!チアチケット登録店舗の募集について

釧路商工会議所では、緊急事態宣言によって、多大な影響を受けた社交飲食業・取引業者への支援、歓楽街の消費喚起を目的に『呑んDE応援!!チアチケット』を発行します。

現在、本事業の参加店を募集しております。
登録にあたっての条件やチケットの概要などの詳細につきましては、下記のチラシをご覧ください。


登録方法について
登録には、申込書をダウンロードいただき商工会議所までFAXか郵送にてお送りください。
チアチケット登録店舗 申込書”(ダウンロード)

また、すでに会員となっているお店であれば、下記のサイトからWEBで登録することもできます。
チアチケット登録店舗 WEB申し込み”(会員店舗のみ)

2021年7月2日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

台湾への販路拠点開設による継続的な販売力強化支援事業(北海道国際流通機構) 出品説明会 in 釧路 について

一般社団法人北海道国際流通機構様からのお知らせです。

一般社団法人北海道国際流通機構は、北海道産品の輸出促進と海外への情報発信を行い、北海道経済の活性化を目指しています。
この度、全国商工会連合会共同・協業販路開拓支援補助金(マーケティング拠点型)の採択を受け、台湾での販路拠点開設による継続的な販売力強化支援事業を行うこととなりました。
台湾のアウトレットモールにて北海道の商品を委託販売するほか、販売業者との商談、ネット販売を行います。
つきましては事業説明会を開催いたします。
皆様のビジネスに是非お役立てください。

日時 :2020年8月6日(木) 15:30~17:00
会場 :釧路市国際交流センター3階研修室3(釧路市幸町3-3)
定員 :15名程度
内容 :事業説明、出品申し込みの流れについて
主催 :一般社団法人北海道国際流通機構

出品説明会 in 釧路リーフレット

詳細は、一般社団法人北海道国際流通機構のサイトをご覧ください。
http://hi-do.or.jp/topics/1040/

参加ご希望の方は、TEL、FAX、E-mailにてお申込み下さい。
お問合せ、お申し込みは下記までお願いします。

一般社団法人北海道国際流通機構
〒060-0052
札幌市中央区南2条東1丁目1-12 フラーテ札幌 4階

TEL:011-522-7793 FAX:011-522-7649
E-Mail:info@hi-do.or.jp

原油・原材料等価格高騰に関する道の取組について(北海道)

北海道からのお知らせです。
原油価格や、それに伴いガソリン、軽油、灯油など石油製品の価格の高騰が続くと、道民生活はもとより運輸業、農業、水産業、建設業などの産業活動及び中小企業全般の経営に影響を及ぼすことが懸念されます。
このため道としては、北海道経済産業局や関係機関と連携を図りながら、各部が協力し、業種別及び中小企業向けなどの対策に取り組んでいます。

詳しくは、下記サイトをご覧ください。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/keizaibu/genyu.html

2021年11月12日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin