オープンネーム後継者募集イベント「事業承継マッチングin北海道」を開催します

日本政策金融公庫が主催し、北海道商工会連合会、北海道事業承継・引継ぎ支援センター、北海道が共催して、標記イベントを開催します。

日時:2023年10月24日(火)18:00~
開催方式:オンライン(Zoom)
対象者:事業承継での創業をお考えの方、事業拡大・経営多角化等をお考えの方
定員:200名(先着順・10月19日締切)

カリキュラム
第1部 18:00~20:00
継承希望先の事業紹介、質疑応答
・鮨・お食事処 毘和吉(清里町・居酒屋)
・cafe&Grill ROKA(釧路市・カフェレストラン)
・レストラン はまなす(白糠町・レストラン)
・丸忠 鈴木商店(えりも町・スーパー)

第2部 20:00~20:10
マッチングサービスの紹介
・㈱バトンズ
・日本政策金融公庫
・北海道事業承継・引継ぎ支援センター

第3部 20:10~20:40
承継希望先との交流会(各社先着5名程度・希望制)

参加を希望される方は、下記のチラシをご覧の上、直接主催者までお申し込みください。

事業承継マッチングin北海道 ご案内チラシ(PDF)

お問い合わせ先
日本政策金融公庫 札幌支店
TEL 0570-000202

オンライン活用セミナーのご案内

人材確保にオンラインを活用「オンライン活用セミナー」のご案内

北海道が主催し、(一社)北海道商工会議所連合会が実施運営する標記セミナーが道内各会場で開催されます。
人材採用やテレワーク、就業環境、生産性向上、新たな事業拡大などの企業課題の改善に取り組むためにオンラインツールを導入したい企業様に向けたセミナーを開催します。

【釧路会場】
日時:2020年8月31日(月)13:00~15:00
会場:道東経済センタービル 5階 会議室
定員:20名
※このほか、道内7会場で開催します。

受講を希望される方は、下記のご案内チラシ・申込書をダウンロードの上、直接主催者までお申し込みください。

オンライン活用セミナーご案内チラシ・申込書(PDF)

お申し込み・お問い合わせ先
(一社)北海道商工会議所連合会 業務推進部
TEL:011-241-6308
FAX:011-231-0726
mail:jinzai@hokkaido.cci.or.jp

ほかの会社はチャレンジしている?! 理解を深めて、はじめよう! 『カーボンニュートラル入門』研修会開催のご案内

釧路工業技術センター生産性向上研修会
「ほかの会社はチャレンジしている?! 理解を深めて、はじめよう! カーボンニュートラル入門」
が開催されます。

大企業を核に、その取り組みが急速に広がっているカーボンニュートラルですが、中小、小規模事業者は、必要性は感じつつも、その第一歩が踏み出せない状況が続いているのではないでしょうか。

本研修会は、カーボンニュートラルに取り組む必要性、すぐに取り組めるカーボンニュートラルの第1歩について解説いたします。

日時:令和5年3月10日(金) 13:30~15:00
会場:会場釧路工業技術センター
料金:無料
対象:企業の経営者、管理者層、若手・中堅層の方々等
支援機関、金融機関の方々等

研修プログラム
◎カーボンニュートラルを取り巻く環境
→国内外の動き、北海道経済産業局の取り組み
◎カーボンニュートラルに取り組む必要性
→地域企業への影響、地域・地域企業ができること、「自社の現状把握」のすすめ
◎足元で取り組めるカーボンニュートラルの第1歩(具体的手法)
→エネルギーの見える化、省エネ設備の導入、再エネ導入、非化石証書の活用
◎道内外の取り組み事例の紹介
→支援制度の紹介

お問合せ、内容詳細は、添付資料並びに釧路工業技術センターURLをご参照ください。
https://www.senkon-itc.jp/doc/index.cgi?&no=338

はじめてのDX入門 開催のご案内

近年、社会のデジタル化「DX」が話題になっております。
セミナーでは、DXという概念はどのようなものか、わかりやすく解説するとともに、身近な導入事例なども紹介し理解を深めていただきます。
明日から始めたい、新年度に向けて取り組みを検討されている事業者様のご参加をお待ちしています。

日時:令和4年12月5日(月)14:00~16:00
定員:30名 ※定員になり次第締め切ります
会場:道東経済センタービル 5階会議室(釧路市大町1-1-1)
講師:BLUE SHEEP㈱ 代表取締役 杉本 英範 氏
(ITコーディネーター・(独)中小企業基盤整備機構所属)

受講を希望される方は、下記のご案内チラシをご覧の上FAXでお申し込みいただくか、WEBでお申し込みください。

はじめてのDXセミナー ご案内チラシ(PDF)

WEB申込はコチラ

お申し込み・お問い合わせ先
釧路商工会議所 地域振興部
TEL 0154-41-4143
FAX 0154-41-4000

これから越境ECを始める方必見!!越境ECセミナー(全6回)の開催について

日本商工会議所 国際部からのご案内です。

「これから越境ECを始める方必見!!越境ECセミナー(全6回)」

人口減少に伴う国内市場の縮小に加え、ウィズコロナ・アフターコロナ時代におけるビジネスへの対応として、中小企業においても海外の需要を積極的に取り込むことが重要になる中、新たな海外販路拡大の手段として越境ECへの関心が高まっています。
そこで、中小・小規模事業者を対象として、越境ECを始めるにあたって必要なノウハウをステップごとに解説するセミナーを全6回にわたって開催いたします。

本セミナーは、海外のECトレンドやECモールの概要などの基本知識から、貿易実務の具体的内容やマーケティングなどの実践的なノウハウまでを体系的に習得することができる内容となっています。

1.開催日時:

① 2021年9月30日(木)14:00~16:20 【入門セミナー(欧米編)】
② 2021年10月8日(金)14:00~16:20 【入門セミナー(東南アジア編)】
③ 2021年10月12日(火)14:00~15:30 【実務貿易セミナー(欧米編)】
④ 2021年10月13日(水)14:00~15:30 【実務貿易セミナー(東南アジア編)】
⑤ 2021年10月22日(金)14:00~15:30 【実践セミナー(マーケティング編)】
⑥ 2021年10月25日(月)14:00~15:30 【実践セミナー(写真撮影編)】

2.開催形式:オンライン(Zoom)

3.参加対象:中小・小規模事業者等

4.参加費用:無料

5.定員:各回250名

6.共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構

7.申込・詳細:申し込み方法および各セミナーの詳細等は、以下リンクをご参照ください。
https://ec.smrj.go.jp/event/2021/seminar_10.html

くしラボ「くしろ北大通マップ」を発行!【R4.8.10データ修正】

釧路市では、公民連携のまちづくりを推進するため、地元大学生や団体・社会人などで構成する団体『RINK釧路まちづくりラボ』を立ち上げ、公共交通と人を中心とした街づくり、歩いて楽しめる中心街のために市民が求めているものは何かなど、様々な視点から議論を交わしており、当所も地域の経済団体として参画しています。

そのなかで、RINK釧路まちづくりラボのメンバーのうち4人の有志が“北大通を若者の遊び場に”を合言葉として、『くしラボ(=松原正道代表)』を結成しました。
学生メンバーを中心に北大通の活性化に向けた活動しており、現在では大学生12人と社会人2人のメンバーが在籍しています。

くしラボでは「魅力のある北大通を歩く人が増えて欲しい」という思いからメンバーが実際に北大通を街歩きして、マチの魅力の探求に取り組み、街歩きの体験を基に北大通のカフェを中心に紹介した『くしろ北大通マップ』を作成しました。

学生の手書きのイラストや学生が感じたお店の魅力などのコメントを掲載し、マップを見た人が自然と北大通に行きたくなる温かみのあるマップとなっています。

ぜひ、マップを片手に北大通を歩き、その魅力に触れてみてください。

ダウンロードはこちらから
くしろ北大通マップ


R4.8.10追記
イラストの店舗の位置に誤りがあったため、下記について修正したデータを再掲載いたしました。
≪修正箇所≫
・くしろフィス
・Cafeアリス
・BASE9
・喫茶リリー

2022年8月10日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

くしろ検定に関するお知らせ!

毎年開催している「くしろ検定」ですが、今年度も開催する予定で準備を進めております。

2月開催予定です!

決まり次第、随時お知らせしてまいりますので続報をお待ちください。

テキストなど、くしろ検定に関する情報は「くしろ検定特設ページ」をご覧下さい。

くしろ検定特設ページ

【お問い合わせ】
釧路商工会議所 地域振興部 振興課
TEL:0154 – 41 – 4143

2019年10月7日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

くしろ企業情報冊子「はたらくしろう」を発行いたしました!

 当所と当所青年部(釧路YEG)では、この度「働き暮らす場としての『くしろ』の魅力」と「『くしろ』の企業の理念・魅力や働きがい」を広く「くしろ」の若年層に発信すべく、管内127企業・団体の協力のもと、地元の高校生や大学生にくしろ地域の企業を知っていただくため、企業ガイド冊子「はたらくしろう」を発行いたしました。
 地域と地域の産業・企業への理解を若い方々が深めるきっかけになればと考えております。
 皆さまにご活用いただけるよう、下記に冊子のPDFを掲載いたしますので、ぜひご活用ください。

【概要】
◆発行物
 くしろ企業情報冊子「はたらくしろう」
◆発行趣旨
 「働き暮らす場としての『くしろ』の魅力」と「『くしろ』の企業の理念・魅力や働きがい」を広く「くしろ」の若年層に発信し、合わせて地域と地域の産業・企業への理解を若い方々が深めるきっかけづくりを行うこと
◆発行者
 釧路商工会議所
◆企画・実施
 釧路商工会議所青年部・北海道新聞社釧路支社
◆掲載内容
 1)「くしろ」への理解を深めるための記事
 2)121社の企業情報
 3)6企業・団体の企業広告

《本件へのお問い合わせ》
釧路商工会議所青年部 事務局
 住所:北海道釧路市大町1-1-1
 電話:0154-41-4141

2020年3月25日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

くしろウインターパーク2023開催のご案内

釧路商工会議所青年部(くしろウインターパーク実行委員会)では、1月20日(金)~2月12日(日)までの毎週末(金・土・日)で、くしろウインターパーク2023を開催致します。
光と音を融合させたエンターテイメント性のあるスクエアリンクと全長250mの高低差のある周遊型リンクでスケートをお楽しみいただけます。
くしろウインターパーク2023の情報は下記公式HPまたは各種SNSからご確認いただけます。

くしろウインターパークの公式HP

Twitter
Facebook
Instagram
TikTok

 

 

 

 

 

 

 

 

【会場】
釧路川耐震岸壁リバーサイド地区(釧路市幸町4)
※お車でお越しの方は地図にある駐車場をご利用ください。(駐車料は無料)

【開催期間】
令和5年1月20日(金)~2月12日(日)の期間の金・土・日曜日
金曜日 17:00~21:00
土曜日 11:00~21:00(周遊コース15:00~)
日曜日 11:00~20:00(周遊コース15:00~)
※天候等の理由で営業を一時中断、または中止とする場合がありますので、ご来場の際は公式HPまたはウインターパークのSNSをご確認ください。

【滑走料】
・滑走料 大人1,600円、子供(高校生以下)1,200円
※釧路管内在住の方は滑走料は半額とします
・レンタルスケート料 1足400円

【会場案内図】※1月20日追記

【飲食ブース】※1月20日追記
フライドポテト 300円
フランクフルト 300円
天ぷらうどん 400円
コーヒー・ココア 各300円
ソフトドリンク
オレンジ・ミネラルウォーター・お茶・コーラ 各150円
アルコール
瓶ビール・レモンサワー・ハイボール・ベイリーズコーヒー 各500円
つららハイボール 700円

※キッチンカーの出店情報はコチラ(1月20日現在)

【主催】
くしろウインターパーク実行委員会(釧路商工会議所青年部)

【共催】
NPO法人東北海道スポーツコミッション

【共催・後援】
釧路市、北海道釧路総合振興局

【イベント】 

◆くしろアイスクロス2023
2月4日(土) 19:00~20:40
上記の時間帯はスクエアリンクでは滑走できますが、周遊型リンクは競技のため滑走を中止できません。予めご了承下さい。

 

 

 

 

 

 

 


アイスクロスとは、
アイスホッケー用のスケート靴やプロテクター等を着用して、高低差のあるコースを個人又は複数でタイムを競う、エキサイティングな競技です。
2030年冬季五輪の正式種目になる可能性を秘めており、釧路YEGでは本競技の国内での認知度向上および聖地化に向けた取り組みを進めております。
ご興味がある方は会場まで足をお運びください。
また大会への参加者も募集しております。申込方法や参加料等につきましては、公式ホームページよりご確認ください。

1.大会日時 2023年 2月4日  
17:00  公開練習
19:00  開会セレモニー
19:10  ジュニアの部 予選タイムアタック
19:40  一般の部 予選タイムアタック
20:10  ジュニアの部 セミファイナル、ファイナル
20:40  一般の部 セミファイナル、ファイナル  

2.参加対象者及び募集人数(定員になり次第締め切ります)
・一般の部 高校生以上 20名   ・ジュニアの部 中学生以下 20名

3.参加料
一般、ジュニアともに 一人2,000円(保険料含む)

4.競技要項
各部、タイムアタックによる予選を行い、上位4名がセミファイナルに進出。
上位4名によるトーナメントを行い、優勝者を決定。

5.賞金・賞品・参加賞
・一般の部優勝賞金10万円   ・ジュニアの部優勝 Amazonチケット3万円 
・参加者全員に、ウィンターパーク場内飲食チケット付与

6.申込方法(2023年1月27日締切)
申し込みフォームより必要事項を記入してお申し込みください。

お問合せ先 くしろウインターパーク実行委員会事務局 0154-41-4141

 

2023年1月11日 | カテゴリー : お知らせ | 投稿者 : admin

【飲食店向け】受動喫煙防止対策助成金のご案内

公益財団法人 全国生活衛生営業指導センターが実施する標記の助成金の募集が5月1日より開始されます。

【交付対象】
①及び②のいずれにも該当する「生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律」の施行令に規定する飲食業者(すし、めん類、中華、社交、料理、一般飲食、喫茶)です。
①労災保険の適用対象外の個人事業主
②健康増進法に規定する既存特定飲食提供施設の事業主

【助成対象経費】
喫煙専用室等の設置などに係る工費、設備費、備品費、機械装置費、管理費及び雑役務費
助成率 2/3
上限 100 万円

申請方法等については、「(公財)全国生活衛生営業指導センター」へお問い合わせください。

生衛業受動喫煙防止対策助成金 WEBページ(外部リンク)
生衛業受動喫煙防止対策助成金 ご案内チラシ

※労働者災害補償保険適用事業者(従業員を雇入れしている事業者)は都道府県労働局へお問い合わせください。